Paraclete HPC & ToySoldier製 AWS Strike Vest
こんにちは。
FAT4ことCです。
今回はParaclete HPCをいじくったお話です。
先日の田中エージェンシー様主催サバゲで「DELTAのHPCはカマーバンドが無い」と耳にしたワタクシ。
えっ?とドキドキしながら、それ系のミリフォトを見ると・・・

確かに左の人のHPCにはカマーバンドが無いような・・・いや、無いね。
ないない。うふっふふーないやー。そうかー。
でも、年代とかいろいろあるしね。
カマーバンドありのHPCを使っている人もいるんじゃないかなーって気もしますが・・・
でもこの写真の左の人がカッコイイので、ちょっと似せた装備にしてみようかしらね。
というのが今日の内容。
使用した物
●Paraclete HPC


ポーチを外した状態。
●ToySoldier製 AWS Strike Vest レプリカ

この二つを合体させて、写真の人のようにします。
要は、HPCからカマーバンドを取り外し、Strike Vest レプリカでベルクロを隠す、それだけの話です。

こんな感じにカマーバンド搭載型HPCの前面はバンド固定用にベルクロになっています。
MOLLEでもないので、ポーチを付けることもできません。
上手い具合にDELTAっぽい方がAWS Strike Vestを着用してくれていたので、
ベルクロ面をStrike Vestで隠してしまおうという作戦です。
そうして、できあがったのがこちら。

●Paraclete HPC (Hard Plate Carrier) & ToySoldier製 AWS Strike Vestレプリカ
なかなか素敵に仕上がりました。
SmokeGreenとBlackの組みあわせが予想を超えるかっこよさ!
この配色が私のハートをガッチリキャッチ(鷲づかみ)!
私が網パカSGに心惹かれる理由もこれだったのかも!

普通にStrike Vestを付けると肩部分を背中で交差することになり、
HPCの背面にポーチを設置しにくくなります。
せっかくなのでポーチ問題を解決しつつ合体を行います。

Strike Vestの肩紐をクロスさせずにHPCのMOLLEを使ってストレートに取り付けました。

前側はこんな感じ。
肩の部分がずれるので、両面ベルクロで止めています。
HPCの脱着は面倒になりましたが、固定感は増し増しです。
ベルクロ部分もきれいにカバーしてくれます。
ファステックスをMOLLEに通せばさらに良かったかな?あとでやろう。

参考画像その2
胸についているのがGPポーチのようですので、取り付けました。
Strike Vestにはユーティティポーチがないので、この配置は便利です。
右肩にMS-2000M ストロボライトが付いていますが、固定方法がよく分かりません。
ポケット形状のなにかが付いていますね。
詳しいお方!助けて!
ベルクロで適当に止めたりするとゲーム中に紛失しそうなので、やめておきます。
なんとなく米国フラッグパッチをペタリ。
アクセントになって素敵です。

もろもろ盛ってできました!
ベルクロ面積が広くて若干はみ出しています。残念。
ドットボタンも隠し忘れていますね。
これは後でGPポーチの下にしまっておきます。
多すぎず少なすぎないポーチの量です。
盛っているように見えて、実際はスリムコンパクトにまとまっています。
このセットアップは使いやすそうです。


背面です。
・ミディアムGPポーチ
・メディカルポーチ
・フラッシュバンポーチx2

フラッシュバンは四角フラップの初期型を逆さ付けしています。

できました!
これ、使いやすくて良さそうです。

いい線いってますね!
寄り合わせの急造チームが、思いの外にベストマッチ!
案外、優勝を狙えるかもしれません。
DELTAっぽい装備にまたバリエーションが増えました!
ゲーム前に確実に悩む・・・
てなことで、
Paraclete HPC (Hard Plate Carrier) & ToySoldier製 AWS Strike Vestレプリカでした。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
ではでは、またね。