初期アフなM4
こんにちは。
FAT4ことCです。
世の中的に初期アフガン装備の熱が高まっておるようで、なんとなく集めていた自分としても嬉しいところです。
安いとか、M14と合わせられそうとか、3Cだからdeltaと流用できるとか、自分が集めた理由がとても貧乏臭いので恥ずかしいです。
BALCSなんて私はたまたまレプリカをカスタムできましたが、今はどうやって入手するのでしょう?
流行にのってS&Grafさんがレンジャーボディーアーマーを再販してくれれば良いのですが・・・
そんなわけで、新たに「初期アフ」のカテゴリーを作成しました。
PC画面だとblogの右側にカテゴリー欄がありますので、その一番下に追加です。
BALCSとかELCSとか56式弾帯とか、色々とまとまっているので見てみて下さると幸いです。
さて、今回は2/11のゲームに向けてM4を組み直した話。
2/11のゲームは諸事情でブリーフィングができません。
その辺りはゲーム報告の記事にまとめますので、よろしくお願いします。
初期アフは冬の装備もあるので、今のうちにがっつりやっておきたいところです。
それでは、参考モデルにした写真達です。





M4は割とシンプルなものが多いですね。
そして、圧倒的なACOG率の高さ・・・
しかし、私の手元にACOGは無く、あるのはAimpoint Comp M2なのです。
ということで、後半3枚の写真が有力候補。
4枚目と5枚目は同じ方なようですから、実質2方向に絞られました。
キャリングハンドルにM2乗せちゃうのも、かなり魅力で心が引かれたのですが、
今回はシンプルに、なるべくシンプルに行きたい・・・
ということで、3枚目の左の方のM4をモデルにしました。

はい!できた!
M4弐号機のレイル内LiPoバッテリー仕様です。
マルイ純正のキャリングハンドルを付けています。

そして、こっち側は・・・
あー・・・ここでMK18 mod1用に付けたQRコードステッカーが自己主張しています。
むむぅ・・・

困った時はこれっ!
万能アイテム「パーマセルテープ」さん!
最近はAmazonでも買えるのね・・・でも高いな。

適当にぺったり。
適当に貼るのがポイント。
もちろんテープは手でちぎること!

ほーら、遠目に見るとなんか貼ってあるっかなって感じ。
あとは見る方のご想像にお任せして、
「たぶん何かしらのミリフォトにそういう写真があったに違いない・・・」と勘違いして頂ければめっけもの(ヒドイ)


こんな感じで、シンプル一番なM4初期アフ仕様でした。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
ではでは、またね。