Category: M4 FAT4専用機 > DELTA仕様
M4 Δ計画 No.006 Aimpoint COMP M2 レプリカ
>>前回のお話
こんにちは。
FAT4ことCです。
梅雨前だというのに暑いですね。
ゲームに行かれる方々は熱中症にお気を付け下さい。
塩タブレットとなどオススメです。
私?
私は今月も難しそうですね。
7月にリベンジしたいのですが、はてさて、どうなることやら。
さて、今日の一品はドットサイトです。
ダットサイトと記載されていたりもしますが、あれはどっちが正しいのですかね。
英語発音をどう聞き取るか、という話なのでしょうが。
できれば統一して欲しいなぁ。
ここでは”ドットサイト”と表記させて頂きます。

●Aimpoint COMP M2 レプリカ(ノーブランド)
定番中の定番ドットサイトですね。
エアガン市場さんで購入しました。
ナイツタイプのローマウントが付いているのは、そもそもM14用のサイトと考えていたからです。
(M14のサイトで悩んだ記事はコチラ)
結局M14はノーベルアームズTAC-ONEを共有する方向で落ち着きましたが、やっぱりCOMP M2も持っておきたいという思いが強くてGETです。
M4にも似合いますしね。
コーディネイト的に押さえておきたい定番アイテムという感覚です。
例えるなら、コンバースのオールスターみたいな感じ。持って無いけど。

それでいつもの写真。
このマウントがナイツのローマウントではないかと思ったのですね。
バカですねぇ。
ほんとバカ。

とても低い(当たり前)
全然前が見えない(当たり前)
なぜじゃー、としばらく悩みました。

この写真を見て・・・

●LaRue M68レプリカ で妥協しようかな、と思ったり・・・


マルイ純正キャリングハンドルに、ノーベルアームズのマウントを付けて・・・

クラシックスタイルもアリかな、と脱線してみたりしました。
しかし、しかし、
謎はついに解けた!!

ぎゃー!!
写真がぶれてる!!
(本当、そろそろ撮影用の照明をちゃんと考えよう)
●Aimpointo QRP & QRP用スペーサー
のレプリカになる ●G&P L型マウント(GP115A)
つまりはAimpointの純正マウントだった、というオチですね。


どうでしょう?
たぶんあってる。
きっとそう。

高さもなんとかギリギリでいけます。
視界の下1/3くらいがPEQ2型に重なってしまいますが、ドットはしっかり標的に合います。
うむ。よし。

う・・・うぅむ。おおかた良し。

さてさて、
やっと全貌を公開できるところまでたどり着きました。
とりあえず、現状でもゲームに導入は可能です。
長かったなぁ。
ただ、あと一つ。
足りていないアイテムがあるのですよ。
そう、レディマグがね。
最近ではほとんど目にしない一品です。
ちゃんとレプリカを入手できるんかな。
ちょっと気合いを入れて探しますか。
加工しないと次世代M4には付かないとの情報もあります。
まだまだ、気は抜けないですね。
最後のM4Δ記事は少し先になってしまうかも・・・
ではでは、またね。
>>つづく → つづき