ALTA KneePad(旧型)のちょっと違うヤツ
こんにちは。
FAT4ことCです。
blogにアップロードした写真が表示されなくてウニョウニョしています。
なにこれー?
どういうことー?
仕方ないから再起動してみますか。
しばしお待ちを。
・・・
・・・
・・・
おっ・・・きた・・・
はい!お待たせしました。
トラブル怖い。
なんなんでしょうね。
ということで、本日はこちら!

●ALTA KneePad(旧型)のちょっと違うヤツ
DELTAなニーパットとしては定番と言える品ですね。
DELTA以外でもいろいろなところが使っているらしいです(くわしくない)
かなり使い込んだ品ですので、格安で入手できました。やったね!
旧型と現行型の見分け方は簡単です。

旧型はパッド面に「ALTA」のロゴがありません。
現行型は上部にALTAロゴが入っています。
詳細はALTAのHPを見ると分かります。
そして、どこがちょっと違うかというと・・・

ここです。
見慣れたフックがないのです。

Fireball御大のALTAと比べてみると分かります。
フックがねぇ!!
何を隠そう、品が届いてから気づきました。
びっくりですよ。
調べてみると、ちゃんと現行の商品ラインナップにも存在しています。
AltaFLEX Black w/Dual Elastic AltaGRIP Straps
なるほど、別バリエーションみたいなものか(適当)。
そうなると気になるのが「それ、DELTA使ってますか?」 ※TPさんリスペクト
そんでミリフォトを探します。
おっ!あった・・・!
ここをクリック
※ミリフォトは亡くなった方が写っているケースがあるので、
最近は掲載を自重しています。
自分、小心者なので、遺族の気持ちとか、戦争なんだよねとか考えちゃうのです。
Googleの画像検索の結果をリンク先にしているので、
うまく表示されなかったらごめんなさい。
右から二番目の方が使っているのがALTAに似ています。
ただ、これが本当にDELTAなのか分からない・・・
それで、SNSにアップしてみると親切な方が教えてくださいます。
この時代に生まれて本当に良かった!
ありがとうございます。
このblogは皆さまの優しさでできています。
あの映画「ブラックホーク・ダウン」のもとになった事件である
モガディシュの戦闘に参加したポール・ハウ一等軍曹とそのお仲間の写真だそうです。
思っていたより凄い写真が出てきてしまいました。
ちょっと反省。
さて、話はALTAに戻ります。


ゲームで相当に使いこんだ品だそうなので、
それなりに汚れて痛んでいます。
で、いつもの洗濯タイム!
スニーカー用のブラシと中性洗剤でゴシゴシゴシゴシ・・・
洗ってすすぎを繰り返します。
3回目の洗いでまだ泡が茶色くなった時は、若干うんざりしました。
でもそこは根気が大事。
6回洗ったら泡は白くなったので洗濯完了としました。




写真だと印象は変わらないかもしれませんが、
かなり清潔になりました。
歴戦の使用感はそのままに清潔!
素晴らしい!
ナイチンゲールも誉めてくれるでしょう。

ということで、
ALTA KneePad(旧型)のちょっと違うヤツの紹介でした。
小ネタのはずが長くなってしまった。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。
Category: ゲーム
2018.09.16ユルゲテトラ@UNION BASE
こんにちは。
FAT4ことCです。
好きな趣味はあるかい?
好きな仲間はいるかい?
(・・・Inspired by 泥沼装備日記)
今回は感動(?)のスペクタクル(?)長編大作です。
おひとりさまサバゲーマーの祭典?「ユルゲテトラ」に参加してきました。

主催MMR-Zのmorizoさんと。
実はチームとしても、blogとしても結構前からお世話になっています。
よく考えたら初めてMMR-Zの方々にお呼ばれした時も諸事情で「おひとりさま参加」してるんだなぁ。
しかし、この時のblogとても丁寧に書いている。
テンポも良いし、この時の自分なにがあったんだ・・・
今年の1月に「ユルゲ1」へご招待してくださって、
こういうイベントに一人で参加してもいいし、
それは楽しいことなんだと改めて教えてくれました。
所属するチームがなくても(もちろんチームがあっても)
「好きな趣味」があれば、
「好きな仲間」はできるのです。
(泥沼さん良いフレーズつくるなぁ)
このblogはF.A.T.C.R.Y.というチームのものなので、
ワタクシが「おひとりさまなのか」というと複雑なのですが、
チームの看板は背負いつつも一人で参加ということで、
ここはひとつ丸くおさめて頂きたい所存。
今年(2018年)の最初の記事でギアフェスのご紹介をした時に、
一番最後にとつとつと書かせて頂いたのですが、
自分のようなプライベーターにさらっとカッコよく嫌味なく「一緒に遊ぼうよっ!」と言える
MMR-Zの皆さんは本当に素敵でカッコイイと思うのです。
ちょっと恥ずかしいのですが、
その時のURL貼っておきますので最後の「追記」だけでも読んで頂けると
自分のMMR-Zの皆さんとユルゲへの気持ちが伝わるのではないかと思います。
2017.12.10 ギアフェス@東京サバゲパーク
そして、
その中心であるmorizoはやっぱり凄い人なのです。
写真だとCCレモン持ってカッコつけてますけどね。
なんでCCレモンなんだよ!何推しだよ!
人が真面目に書いてるのに、もう・・・
そんなお茶目さも好きです。
また、遊んでくださいね。

そして何かあると窓口になって頂いている「TASK FORCE KZL」のtaroybmxさんと。
いつものことで驚かなくなってきましたが、
さらりと着こなしている装備がなんか凄いことになっています。

さすがに何か感謝の品をと、持ってきた差し入れもtaroybmxさんに納入。
ありがとうございます。
お品は川越銘菓?「川越の恋人」です。
パクリじゃないよ。たぶん。

ベテランのフィールドマスターが司会進行。
ゲームも進行。
さすがユニオンベースさんです。
うまいスタッフさんがいらっしゃる。
あ、今回の会場はユニオンベースさんでして。
べしゃりもゲームもテンポよくて本当にヴァイブスあがる進行・・・
あれ?
YOUはポン太さんじゃね?

あ、やっぱり・・・
間違いなくこの日のユルゲズMVPでした。
大活躍お疲れさまです。
そのうちどこかでMARSOC合わせしたいです。

100人を超える参加者。
ユルゲも一つのイベントみたくなりましたね。
おひとりさまの一人としては、
人数が増えることでまだ参加したことがないおひとりさまにとって
ハードルの高いイメージにならないようにしたいと思ったりなんだり。
ポン太さんみたいにできなくとも、
なんかフレンドリーな感じで貢献できたらなー、などと思いました。まる。

安定のゆるっとした挨拶。
安心します。

受付姿がかわいかった「HELLO! My name is,,,」のユーマンさん。
MARSOCでご一緒したい方のおひとり。
運営お疲れ様でした。

関東の外からはるばる来られた方々!
情熱が凄い!

忘れないうちにご紹介。
今回の会場となったユニオンベースさんの写真。
建物多めのCQBなフィールドと思いきや、
細い山道がぐるっとフィールドを囲んでいたり、
中央に狙撃し放題な物見山があったりと、
上下に立体的なフィールドです。
平面な気分でバリケード裏に隠れていると、
森と思っていた高台から撃たれてしまったりします。
良いポジションが取れると楽しいフィールドです。
のほほんとしていて気が付かないとカモになります。
ワタシじゃないよ!
たまたますぐ撃たれるのが続いただけだよ。

すぐ撃たれる。
そんなワタクシがゲームに出ないときに何をしていたかというと・・・

ヘルメットにベビーパウダーを振りまいておりました。

記念すべき一人目にして本日最後のお客さま。
泥沼氏のカスタムmich2002デルタ仕様。
パウダー前の写真です。

ベビーパウダーをまんべんなくぬりぬりします。

細かい部分には筆を使ってパウダーをかけます。

仕上げに湿らせた手で平面部分のパウダーをふき取ります。
こうして、凹み部分に残ったベビーパウダー良い感じのウェザリングになるのです。

完成!
チッチッチッ(人差し指を左右に振る)
ンッン~
ポージングも絶妙ですね。
じぶんの仕事とは思えない(ドヤァ)

施術前と比べるとかなり味がでましたね。
余談ですが、
Fireball師匠からセメントの粉を使うとリアル、とアドバイスを頂きました。
なるほど流石師匠ですね。
セメントか・・・失敗できなそうだ・・・
もう少しベビーパウダーで腕を磨いてからにしよう。

あとは、MNG-LOGのMUNAGEパイセンのコーヒーを頂きながら素敵なライトの商談をしたり・・・

マルさんと黒いワークスについて意見を交わしたり・・・

チャッカリ・ノリス・ファクトのノリスさんとBBQでRIS2を焼く火力が得られるかについて議論したり・・・

CHIHIROCK兄貴のバザールに群がったりしていました。
いつも通りに兄貴はヤバかったです。

こんなお茶目なところも好きですけど・・・
午前中のDELTAな装備が凄かった・・・!!

※「ミルフリークスの“まめ日記”」さんから画像をお借りいたしました!
これ、あの写真そのまんまじゃないですか!!

うわー凄い!
そのAOR1なBDUはどちらでどうすれば・・・
あとハイドレーションのチューブがどこの品か知りたい・・・
Paraclete RCVのSGとかどこで見つければよいのやら・・・
うー・・・
今度会ったら聞こうっと。
装備の細かい写真は「それいけCHIHIROCKのサバゲ日記」に載っています。

自分もWOODLANDなDELTA装備にお呼ばれされて、一緒に写真を撮ったりしました。
誘ってくださったjunkuboshimaさん!ありがとうございます!
適切なアドバイスを頂けたおかげで、年代等々、変になることなく乗り切れました!
やっぱりちゃんと揃うと楽しいですね!


他にもいろいろ混ざってるバージョンも撮影させて頂きました。
せっかくなので、WOODLANDなワタクシ・・・




BDUが変わっただけで、それ以外はDCUの時と同じです。
前日にWOODLANDバージョンのセットアップをSNSにアップしたりしていましたが、
年代がずれていたために見送りました。
そもそも、ちゃんとしたWOODLANDのBDUがないとね。
とはいえ、もったいないから写真だけは上げておきます。






そのうちにDCUで出番がきます。
9月末とか・・・
あー、そろそろお気づきと思いますが、今回はとんでもなく長いです。
書いてる自分も途方に暮れてきましたよ。
でも、冒頭のしょっぱなにちゃんと書いたからね。
>>ほわほわふわわ~ん(回想シーン)>>
今回は感動(?)のスペクタクル(?)長編大作です。
>>
ほらね。長編大作には(?)付けてないもん。
てなわけで、もうちっとだけ続くんじゃ・・・
時系列的には、
撮影会タイムに突入していましたのでいろいろ撮りました。

今回は数が少なかったLE系からFBIチームのお二人。
pontaggrtさん(右)
kazuheyさん(左)
うしろW

LE WARS FINALも楽しみですね。
自分もUS MARSHAL SOGで末席に加わる予定です。
日本全国のSOGの皆さまよろしくお願いします。
前は3人でしたから、今回はどれだけ増えるのかなーなーなー・・・

泥沼一味でアゲアゲ集合写真。
ポーズが古くない?

楽しそうだからいいかw

MMR-Zの皆さまとおひとりサマーズ。
突如モリゾーさんに「おのぼり写真ってなんなの?」と質問攻めにあいしどろもどろに・・・
言われてみるとうまく説明できない。
オノボリとはなんぞや?
それは心の在り方である。
(煙に巻いて逃げる)

名前がアレで呼びにくいブロガーズと何かのスイッチが入ったtaroybmxさん。
これは貴重な写真ですね。
後々歴史的価値が出ると思います(マジメ)。

blog書いてる人たチーズ。

しれっとピース。
はっちゃけ度が低いな。減点。

いつものdan.shark.jrさんと。
なんか今日はシンプルで渋いっすね。


DCUなDELTAチーム。
混ざりたかったなぁ・・・
(あとで混ざった)


バックパネルーズDELTA。
バックパネルで行けばよかった・・・

「FICTION WARRIOR」な方々。
設定とか伝わってくる感じがします。

現行DELTAなMIYAさん(右)と「基地外」blogのKAERUさん(中央)
自分がDCUじゃないもんだから、わざわざ合わせてくださいました(あってない)。
お二人とも遠路はるばる関東の外からありがとうございます。
またお話したいですね。
そんでお昼。

駆け込みで間に合ったカレーを美味しくかきこんで・・・

着替えた!



あー、リグのヒモが背中でよれてる。
焦るとだめだねぇ。

泥沼さんとヒャッハー!!写真を撮影

と思ったら、しれっと入ってくるKAERUさん。

ぐいぐい来るKAERUさん。
なんだろうこのノリ。
クセになりそう。

やっぱりいつものこの御方「ぼく、のうれモン」のカラアゲさん。
実はユルゲ初参加だそうです。

「そうなの?」
「うん」
「楽しい?」
「うん」
「うん」
「チームのほほん」は通常運転です。
忘れないうちに。
ユルゲテトラの装備写真。
この写真でblog1回分はあるのですが、今回は全部載せな気分なのでバンバン載せてガンガン長くします。
おそらく全てのアイテムを過去にBlogで紹介しています。
気になる方はblog右側の「装備」→「DELTA」とか「HK416D Delta Custom」の記事を読んでみてください。
面倒だったらSNSとかで話しかけてくだされ。




















はーい。
ユルゲにもどるよー。

そんなわけで、DELTAと言えばやはりこの御仁!
Fireball師匠!!御大!
今回は初めて勇気を出してツーショットをお願いしてみました!
言っちゃうの?!ついに言っちゃうの?!
「しししし・・・師匠っ!いい一緒に写真撮らせてくださいっ!!」
(きゃー!言っちゃったー!!!)
師匠はとてもやさしい方なのでなんなくOKしてくださいました。
でもなんか恥ずかしくてカメラが見れない自分・・・情けなや。
失礼な感じの写真になってしまって、師匠すみません。
次は頑張ります!
それでは恒例の「今日のFireball師匠」のコーナー!!
わー!
待ってましたー!!
ドンドン!パフパフ!!(盛り上げ効果音)

M4マグポーチへのUSフラッグポーチの縦張りがカッコイイ!
上段ポーチがM4マグで膨らんでいるので、下段ポーチは下向きで付けているのが機能的でカッコイイ!
ていうか、3連40㎜グレネードポーチ?そんなのあったっけ?カスタム?カッコイイ!

mbitrポーチと見せかけて、カスタムユニバーサルラジオポーチ!!凄い!カッコイイ!
迷いなくBDUぶった切り半袖カスタム!カッコイイ!

BH製らしき謎のレッグポーチを自分で再現しちゃった!カッコイイ!

二股に分かれるNVGランヤード!超カッコイイ!

カスタムフラップのフラバンポーチ!カッコイイ!
ベルクロカスタムぶった切りホルスター!カッコイイ!
っていうか、リテンションランヤードをホルスターベルトリングに付けるのカッコイイ!

ALTAの補修カスタムカッコイイ!

マルイMEUベースなのにこの貫禄!刻印もバッチリ!カッコイイ!


マグウェルに合わせて、グリップの底辺と厚さを削り加工!
ピッタリすぎるっ!ちょーカッコイイ!!


ギャングスタグリップにON/OFFスイッチ付いてる!カッコイイ!



劇レアなGG&Gライザーマウントを肉抜き!?さらに切断!?
さすが師匠!!俺たちにできないことをさらりとやってのける!
そにシビれる!あこがれるぅ~っ!!
15連コンボ「カッコイイ!」
嘘だろ!
こんなの喰らったらイチコロだぜ・・・
師匠を知れば知るほど距離が遠のいていく気がする・・・
くぅ~!ヤバイ!
やっぱFireball師匠は凄い!!
チキショー!
こうなったら日々精進だぜ!こんちくしょー!
(嫁さんミシン買ってくんねーかなぁ)

さらにDCUなDELTA大集合で大興奮!
ひとり英国の方がいますが(笑)
いやーこんなに集まるの久しぶりじゃないっすか??
たーのしー!!

素数を数えるように
心を落ち着かせてくれるフカさん。
ハーパンでした!ハンパないっすね!(興奮)
そのデーハーなSalomonも最高っすね!(大興奮)
ラフなのにメットなのがまたカッコイイ!(大大興奮)

twitterで仲良くしてくださっているISONOさんと。
お話できて良かったです。
またイベントで会えたらよろしくお願いします!

最近twitterでイイネをたくさん下さるMMR-ZのLeonidas-zさんと筋肉ポーズ!
向きこれであってます?
サバゲフィールドでチャリトレ的サラダチキンの話をするとは思っていませんでした!
仮面についてとか、もうちょっと話したかった・・・

miyabiさん(左)と飛ぶ鳥を落とす勢い(?)らしいSuzyさん(中)、dan.shark.jrさん(右)とは無事にDCU合わせで写真が撮れました。

泥沼さんが混じって盆踊り。
カラアゲさんの無茶オーダーでしたが、みんななんでできるの?
アドリブに強い!うらやま!

前列にDobbyさん(左)カラアゲさん(中)ユーマンさん(右)MARSOCチームを加えてパシャリ!
PMGでもユルゲでも、いろんなイベントで一緒に遊べる方たちができて嬉しいです!

最後に記念のユルゲTシャツをゲットして、
長く楽しい一日がアッという間に終わるかとおーもーいーきーやっ!

ぜんぜんユルくないガチフードファイト開催!

挑むはKAERU(左)泥沼(中)カラアゲ(右)のblog名がアレな三人衆!

正面ではチヒロック先輩とユーマンさんも格闘中!

このテーブル全員完食!!
あ、ワタクシはひよってミニチャーハン(それでも通常サイズ)と餃子6個を食べました。
いや本当にすごいよ!
感動したよ!
本当にすごい!
いやーまさかのラストでハードモード展開!
最後まで気の抜けないユルゲでした。
やっぱりMMR-Zはハンパないですね。
モリゾーさん、MMR-Zの皆さん、そして参加して盛り上げて下さった皆さん、お疲れ様でした!
そして、ありがとうございます!
本当に楽しい1日でした!
諸事情で「ギアレボ」には参加できませんが、
またその次のイベントも楽しみにしています。
とっても長くなってしまいましたが、
最後まで読んで頂き本当にありがとうございます。
ここまで付き合って下さった皆さんに心から感謝を。
ではでは、またね!
Category: ゲーム
2018.08.12 PeaceMakerGame@FOREST UNION
こんにちは。
FAT4ことCです。
気が付けばもう9月も中旬です。
なんだこれ。
時が経つのが早すぎる。
ちょっとプライベートでいろいろありまして、
すぐに消せばいいかと軽いノリで、
深夜にtwitterで近況をつぶやいたら、
想像以上にイイネとコメントを頂いてしまいまして、
消すに消せなくなってしまった・・・
皆様、その節はありがとうございます!
このblogの半分は皆様の優しさでできております。
いやもっとかな。70%くらいはそうかも。
まぁ、そんな感じで慌ただしくしておりましたが、
とはいえ、Comming soon..とか書いてからもう一ヶ月経ってしまいましたので、
さすがにblogを書かねばなりますまい。

お久しぶりに参加させて頂きました。
PeaceMakerGameでございます。
主催のフカさんと雰囲気のあるツーショットを撮らせて頂きました。
毎回サービス精神豊富で頭が下がります。
フカさんのような方がいてくださるおかげで、
自分みたいなのほほんとした人間でも、
「とりあえずPMG行くかっ!」て参加するだけで、
装備に詳しい方々とお近づきになれる機会がある。
こういう場を月一でずっと開催してくださっている方がいるというのはね。
もう本当に。
凄いことなのですよ。
ありがとうございます。

この写真なんて、家宝モノですね。
自分は果報者です。
(てへぺろ)

いつも素敵なメンバーの方々。
このにじみ出る「貫禄の出し方」が分からない。
カメラ前で必ずニヤニヤしちゃう自分は、
ずっとペーペーなオノボリさんから抜け出せない気がします。
そうそう、
場所はフォレストユニオンさんでした。
ただ、
お着換えタイムやら撮影タイムやらでフィールド紹介の写真を撮り忘れてしまいました。
申し訳ないです。
せっかくこうしてblogを書いているので、
読んで下さった方が少しでも「あのフィールド楽しそうだな」などと思って下さるようにしたいのですが・・・
痛恨の極み。
一口に「森林フィールド」といっても、フォレストユニオンさんは広くて多彩なフィールドです。
ブッシュあり、杉林あり、CQB的なバリケードエリアあり、竹林あり、2階建て建造物も要所にあり、と、
ポイントごとで戦い方が変わって楽しめます。
ワタクシは今回が2回目の訪問でしたが、
未だにフィールドの全容が脳内MAPに描かれていません。
複雑で広い・・・
カモ過ぎてすぐに撃たれるのが原因じゃない。
チガウ。ワタシワルクナイ。
という感じで、奥の深いフィールドですので、
良かったらフォレストユニオンさんに遊びに行ってみてください。

前半戦はMARSOCな装束で楽しんできました。
今回はMARSOCな方々が多くて集合写真決まってますね。
自分はいつものオレンジシュマグなあのMARSOCです。
いつも通り誰ともかぶりません(泣)。
続いて、
Comming soon..でチラ見セしていたナイスガイ(?)たち。

いつも仲良し「ぼく、のうれモン」のカラアゲさんです。
最近MARSOCを始めたはずなのに、すでに様になっている。
自分といるとおちゃらけ写真が多くなりがちですが、
ガチ写真の「貫禄」を持ち合わせている方です。


ポーズバリエーションが無くて、アドリブにも弱い二人なので、
何かやってと言われても、お互いの鉄砲を見せ合うくらいしかできない残念さ。
いや、そこがいいんですけどね。

いつもキメキメな「dan.shark.jr」さんと「Suzy」さんご夫婦。
MARSOCの着こなしはさすがです。
意外とお二人のツーショットは珍しいかも・・・

さらに、MARSOCといえばファンも多いこの方!
「Dobby」さん!!
うーん!さすが!カッコイイなぁ・・・!

ニヤニヤしっぱなしである・・・

調子こいてこんな写真を撮りまくってしまいましたが、ファンの女子に恨まれたりしないですかね・・・

最近仲良くさせて頂いている「泥沼装備日記」の”実は紳士”泥沼さん。
今日はこの後のお着替えも見込んでのコーディネイト。

気を抜くと、いたずらっ子たちが飛び込んできます(笑)

「アメリカはー?」「安い!」のポーズ!
以前のblogネタですが、流行ってしまったらどうしよう?
この日はやたらとみんなで叫んでしまいまいしたが大丈夫か・・・
こうなったら「業界の常識」的に広まってくれることを祈りますか。
装備費用を家族や恋人に誤魔化しているサバゲーマー諸君、今こそ団結の時だ。
さぁ一緒に叫ぼう!
「アメリカはー?」
「安い!」


そんなことやってるスキをついて「走り抜けオノボリ」
dan.shark.jrさんキレッキレですね。

負けじと「こっそりオノボリ」したりしてましたが・・・


インパクトで完全に負けている・・・!
最近は「オノボリスト」もレベルが上がってますね・・・
結果(写真)がすべての世界!
オジサンは自信を無くしそうです。

森の中で小芝居写真にも挑戦しました。




以上、カラアゲ、Dobby、FAT4の「アドリブ苦手三人衆」でした。
いやホント真面目にニヤニヤしちゃうのなんとかしたいです。
そうそう、
一応、今日の装備写真も撮ったので載せておきます。




まぁ、こんなもんです。
さて、
後半のお着換えタイム後・・・・

夏だし、暑いし、アロハで良いんじゃないですか?
という理由で開催された「アロハ装備王決定戦!」
その詳細を知りたい方はココをクリック!(丸投げ!)
→「第一回チキチキ アロハ装備王決定戦」
いやー、パワフルな実況!
勢いのまま突っ走りきるスタイルは、さすがの泥沼スタイルというところでしょうか!
結果のあやふやさを感じさせないままに終わりきる!素晴らしい!
まさに泥沼な混戦を見事に描き切った大作ですね!

アロハなのに、こうやって揃うと雰囲気ありますねぇ。

みなMARSOCベースだったりして、パンツがウッドランドで統一できたところが勝因でしょうか。

今回唯一のオノボリ成功写真。
むむー、不完全燃焼ですぞー。

個人的にはKennyさんとアロハ合わせができたことに凄く感動していました。
Kennyさんに
「あれ?今日MARSOCなの?ダッチくん(Instagramハンドルネーム)今日アロハってインスタで書いてたからアロハできたのに」
なんて言われちゃったたたたらもう・・・!!
もうアワアワですよ!(ヒザふるえたもん)
「えーっ?!それはすぐ!すぐに着替えます!もうすぐに!!」
ダッシュで着替えましたね!
それはもう本気ダッシュでした(笑)
昨年(2017)LE WARS Ver2.0で下の写真を撮らせて頂いて以来の大ファンでしたから、
まさか同じ装備で合わせられる日が来るとは思っていませんでした。





この素晴らしい兄弟っぷり!!
これ事前打ち合わせ無しなんですよ!
ホントに!
森、アロハで考えた装備のコンセプトが近かったのですね!
あのKennyさんと同じようなこと考えて装備組んでたと思うと鳥肌が立ちます。
いやー、こんなこともあるだなぁ。
「奇跡も魔法もあるんだよ」って偉い人が言っていたけど本当なんだなー。
この写真は本日二度目の果報者の家宝モノです。
永久保存版ですね。

あとKennyさんのチェストリグもすんごいかっこよかったです。
1911の処理とか素敵です。
これどういう構造なのでしょう?
やっぱりお裁縫カスタムですかね。

ちなみにワタクシのはこんなんでした。
基本は「例のアメリカ製のリグ」です。
無線を軍用回避でMOTOLORA XTS3000にして、スナイパーっぽくイヤホンマイクにしています。
あとは所属隠しにと、久しぶりにチームのパッチを付けていたりします。
今あらためて当時のblogを読むと・・・なんかマジメにやってますね。
もう少しちゃんとしようっと。

ちゃんと撮って頂いた「今日の装備写真」です。





鉄砲は写真のHK416とVSR-10(カモ撃ちライフルハイダー無しVer.)を併用していました。
さて、
あとはアロハな仲間たちの紹介だっ!!


と言っても、写真右の「miyabi」さん以外は、すでにご紹介しているメンバーです。
Suzyさんとのツーショット。
装備にこだわる女性ゲーマーさんもじわじわ増えて楽しいですね!

何を着てもイケメンなDobbyさん。

あれ?

あれ?
そういう会なの?

あれー??

アロハって人を開放的にするんですね!!

このゆるさは大事な気がします。
思い出ポイント高い。
そんな感じで、久しぶりに長い記事になってしまいました。
ここまで読んで頂きありがとうございます。

最後にもう一度、
主催のフカさん、並びにPMGの皆さま、
いつも楽しいゲームをありがとうございます。
ではでは、またね。