ダクトテープとZippoオイル
こんにちは。
FAT4ことCです。
今回も小ネタです。
でもすごーく便利。
騙されたと思って、ちょっと寄っていってくださいな。
先日blogに書いたCustom Split Chest Rigの記事ですが、
ワタクシ一応blogをアップするとSNSに告知するようにしているのです。
Instagramの画面だとこんな感じです。
>>

すると、rga.jonathanさんからコメントが・・・

さすが、DELTAやoldschoolの素敵アイテム写真をアップしている方です。
なるほどー、Zippoオイルですね。

近所のコンビニで買ってきました。

そんでこれ。
自前のダクトテープを張って剥がしてを繰り返して粘着剤を剥がそうとしましたが、どうしても残ってしまう白いネバネバ。
こういう粘着剤が残ってしまった場所が10ヶ所くらいあるのでゲンナリします。
さて、それでは・・・
見せてもらおうか。Zippoオイルの隠された性能とやらを!

うっわっ!うっわっ!!
なにこれ凄い落ちる!!
剥がれる、というよりも、粘着剤が溶ける感じです。
Zippoオイルをかけて5秒ほど待ったら、雑巾でゴシゴシ拭うときれいにとれます。
しつこい場合でも2~3度か繰り返せばこの通りでした。
凄いね!Zippoオイル!!
rga.jonathanさん!ありがとうございます!
皆さんもダクトテープに困ったら試してみてください。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。
GERBER Pouch
こんにちは。
FAT4ことCです。
ちょいとバタバタで、
長文なピースメーカーゲームのblogを書いている余裕がないので、今回は小ネタです。
ゆるショーでゲットしたアイテムのラストワン。

●GERBER Pouch (現行型)
最近のGERBERポーチです。
これまたTP先生から購入しました。
程よく汚れていてとても良い雰囲気です。

我が家のGERBER MP600 D.E.Tと並べてみました。
期待通りのサイズ感。
MP600はポーチ無しでの中古販売でしたので、合うものを探していたのです。

GERBER MP400 初期型を紹介した時にも書きましたが、
「ナイフのネイルマーク」が初期型と後期型の見分けポイントです。
初期型=穴
後期型=へこみ
・・・らしいです。
写真のようにMP600 D.E.Tは後期型なので、ポーチも現行型で合うのでは、という判断です。

合体!
わっはっ!ベストサイズ!!

フタもしっかり閉じます。
中身が有っても無くても見た目があまり変わらないので、
ゲームでは空のポーチで良さそうです。
あっと、念のため!
これ注意してください。
>>>
マルチツールとはいえ刃物です。
軽犯罪法の取締り対象になる可能性があります。
不用意に「すぐに刃物を取り出せるよう身に着けて持ち歩く」のはやめましょう。
警視庁HP「刃物の話」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/drug/hamono/hamono.html
サバイバルゲームフィールドでも、
すぐに刃物を取り出せるよう身に着けることは取締対象行為です。
「コスプレアイテムとしてどうしても」という場合は、
事前にフィールドへ相談し許可を取るようにしましょう。
>>>
当blogはクリーンな活動を推進しております(キリッ)
なんてな。
世の中むずかしいねー。

せっかくなので、GERBER MP400 初期型ポーチと並べてみました。
割と大きさ違いますね。

中身はこんなんです。

あのMARSOC装備
のウエストに装着してみました。
黒のアクセントが素敵!

ほとばしる現場感!
汚れ具合が最高です!!
そんな感じで、これ持ってPMGに行ってました。
本当はもっと前に書くはずの記事だったんよ・・・
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。
Custom Split Chest Rig
こんにちは。
FAT4ことCです。
今回はメーカー品ですらない不思議ステキアイテム。

eBayさんからやってきました。
「8/23に着くよ」とメールが来たので、船便fromUSAってそんなに時間かかったっけ?
と思っていたら、7/23に着きやがった。
嫁から「なんかアメリカ国から荷物が届いたけど・・・」
とLINEが届いた時のワタクシの心地が分かるだろうか。
ふっ、まさに「生きた心地がしない」ってヤツだね♡
ちくしょー!
笑わせてくれるじゃねーか!
笑い事じゃねーんだよっ!!
思考が支離滅裂。
とりあえずこれは、
「アメリカ製の安いレプリカのしかもUSED品」です。
これはそういう品です。
本当のこととかどうでも良いのです。
我が家では、これは「アメリカ製の安いレプリカのしかもUSED品」です。
アメリカ製は安いのです。
では、ご一緒に。
「アメリカ製は安い!」
はい、もう一度。
「アメリカ製は安い!」
それなら、
「アメリカ製のレプリカは!」
「もっと安い!」
良いですね。
「アメリカ製の安いレプリカのUSED品は」
「もっと!もっと安い!」
素晴らしい!
ではご一緒に!
「アメリカ製は?」
「安い!」
「「アメリカ製は安い!」」
「「アメリカ製は安い!!」」
ディ・モールトッ!!
ワタクシ感動しました。
皆さんにワタクシの置かれた状況が伝わって大変嬉しい。
良いですね。
今後ワタクシが「アメリカ製は?」と言ったら、皆さん今のように「安い!」と答えてくださいましね。
FAT4との約束ですよ。
・・・アメリカ製は?
「安い!」
ディ・モールトッ!!
閑話休題。

●Custom Split Chest Rig
来たのがコイツです。
「アメリカ製の安いレプリカのしかもUSED品」です。マジで!
商品説明に、
Highly customized Diamondback Tactical cumberbun.
と書いてありましたので、Diamondback Tactical社のカマーバンドをベースにして作ったチェストリグということですね。

元がカマーバンドなので、センターにYKKのジッパーがあります。

このように半分に割れるので着脱が非常に楽です。

裏側です。

元がカマーバンドなので、ベルクロ(オス)が付いています。
これちょっと厄介ですね。
ということで・・・

Amazonさんで10cm幅のベルクロロールセットを購入しました。

ベルクロ(メス)を貼り付けて問題解決です。
これでお腹がザラザラしません。

使用されているファステックスはITWではありませんでした。
少し残念。
いやいや、
「アメリカ製の安いレプリカのしかもUSED品」なのだから、まったく問題ありません。

ポーチ類はまちまちですが、掘り出し物も付いていました。

あらあら、まぁまぁ・・・

ベルクロカスタムされたM4マグポーチも素敵ですね。

もりもりの重装備型なポーチ配列で、これでも使いやすくはあるのですが、
少々ワタクシの趣味ではないところもあります。

ポーチ配置を変えてシンプルにしました。

やはりセカンダリーは携帯したいです。


ラジオ周りとキャンテーンポーチ。
キャンテーンポーチはダンプポーチの代わりです。

ベルトの長さも再調整。

前オーナーがダクトテープでベタベタにしてくれたので、クリーニングが大変でした。
ベタつきは取れましたが、糊の跡が消えません。悔しい。
同じ轍は踏まないように、黒の布ゴムバンドで代用しています。

M4マガジンは6本携帯。
多すぎるくらいですね。
ゲームなら3本でいいなぁ。
それで、結局のところコレ何かというと・・・


年始のスージーカップ(仮)でFireball師匠が自作されていたリグとほぼ同じ構造なのですね。
本家に比べると細部はかなり雑ですが・・・
eBayで見つけた時は本当にびっくりしました。
こんな特注カスタムアイテムが売りに出るとは・・・
CVCとの相性も抜群ですから、今後の活躍が楽しみです。

ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。
それと、大事なことなので最後にもう一度・・・
「アメリカは・・・」
「「安い!」」
はい、ありがとうございます!
Category: M4 FAT4専用機 > HK416D Delta Custom
SUREFIRE 6P & VTAC Light Mount
こんにちは。
FAT4ことCです。
気づくとお盆の予定がモリモリなので、どんどんblogを書こうと思います。
脱線とかしないでシンプルに!
そう、スマートに!
明日(8/12)はPMG(PeaceMakerGame)に行きますので、
その準備ネタとかそんなんです。
明日のコミケ3日目は・・・すみません。
参加できないので、お世話になっている自転車系サークルの方々の宣伝を!
●ヒトミンさん。
https://twitter.com/hitomins
自転車イラストちょーうまいです。
●森小太郎さん。
https://twitter.com/morikota
ローダバイクのコーチです。コミック版グレンラガンの人です。
●ぎたさん。
https://twitter.com/guitars_japan
40mPのジャケットイラストの方です。
●BLADEさん。
https://twitter.com/blade4649
BLADEさんはミリも詳しい方。なかなか一緒にゲームに行けない・・・
コミケに行かれる方がもしいらしたら、何卒、何卒よろしくお願いしますぅぅ・・・!!
(BLADEさん壁サークルだけどね)
さらに余談ですが、EXCELさんの「GGO銃器解説本」が欲しいから誰か助けて・・・
と書こうと思ったらメロンブックスで委託決まったようですね。
良かった良かった。ポチっと。
・・・・・・・ああぁっ!!
結局脱線している・・・
脱線せずにはいられない人生。
人生遠回り。
あ~あ~果てしない~
もうええわっ!!
閑話休題。
さて、本題。
ユルゲ3でTP先生に素敵価格で譲って頂いたアレです。

この一式セット!!
だんなぁ・・・こいつはやべぇ品ですよ・・・
何がやべぇって、もう、あれだ・・・とにかくやべぇんですよ・・・
あ!電池はMIL-FREAKSさんのです!

ヤバイヤツその1
●SUREFIRE 6P
キセノン!キセノン!!
やさしい橙色の光!
ぺかーってちゃんと光ります。かわいい。
勢いで2台目です。

ヤバイヤツその2
●VTAC Light Mount(旧型)
これかなりヤバイみたいですね。うへへ・・・
デルータなアイテムがふえーるですよ。
何言ってんだコイツ。

ヤバイヤツその3
●SUREFIREのスイッチマウント(正式名わかりませぬ。すみませぬ。)

もちろん、ちゃんと点く。
ぺかー。
これを付けると、6Pが「SUREFIRE 660」みたいになるですよ。


あーこれやばいっすわー。これはやばい。(語彙力)

それで、さっそく鉄砲に付けようとしてみたのですが・・・
我が家の100均製インチ六角ではサイズがあわないトラブル!
「助けてーDOIT(ドイト)モーン!」
と早朝からやってる近所のDOIT PROへ駆け込むワタクシ。

どぃーん!!

GORILLA GRIPのインチや。
なんかミリブロとかでも見たことがあるヤツな気がする。
色違う気もするけど。
ま、ぶっちゃけ、VTACのネジを持って行って、
店員さんに「このネジ回せる六角ちょーだい」と言ったら、これしか無かったのだけどね。

サイズっぽいのが書いてあるけれど、よく分からぬ。我はアホ故な。
MADE IN USAはわかるよ!
USA!USA!!

無事にVTACライトマウントが6Pと合体。
せっかくなので、自作ギャングスタグリップで使っている「赤色フィルターのヤツ」を付けられるようにしました。
6Pの先端にパーマセルテープを巻いて太くすればあっさり解決です。

下のヤツはNight-Evolution製のSUREFIRE SR-D-ITレプリカのなのですが、
これなんか使えそうな気がする・・・

付いた!
そして点いた!!
凄いなエレメント!

むふーん!
いや~ん!!
これはヤバイ。
TP先生、本当にありがとうございます!








うちのHk416普通にイケメンですね!
やっはーいっ!!
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね!
Category: M4 FAT4専用機 > DELTA仕様
Redi-Mag
こんにちは。
FAT4ことCです。
「創作は質より量。下手でも良いから数多く作ることと、続けることが大事」
とTwitterに書いてあったので、簡単に感化される脳無なワタクシは、
「もっと頻繁にblog更新しよう!」とか思うわけです。
もともと趣味なんて現実逃避なのだから、
仕事で嫌なことがあったら
エアガン撃つか、
装備いじるか、
自転車でヒャッハーするか、
適当なblog書くか
すれば良いんだよ。
グリーンだよ。
ほっとくと「なんにもしたくない症候群」が発症して延々とTwitter眺めちゃうからね。
もう少しだけ、建設的に行こう。
すみませんね。
ウチは流行りの「アッパー系」は扱っていないのですよ。
オーナーがね・・・えぇ・・・なんか、
「試しに孫悟空の口調でblogを書いてみたら、ひどく疲れたので二度とやりたくない。」とか言ってまして・・・
来客数とか気にしてね。無理しちゃったんじゃないですかね。
もともとがコミュ症を逆手に自虐ネタやってるような「ダウナー系」ですから。
いいんじゃないですかね。それで。
よそよそ、ウチはウチで。
ほら、なんだっけ、偉い人も言ってるじゃないですか。
アレも
コレも
ほしがるなよ
相田みつを
「無い袖は振れない」のだから、しょうがないよね。
人間だもの。
そうそう、せめて人間らしく、いたいものだ。
「ダウナー系」も流行らないかな。
「飲み会で部屋の隅に座ると落ち着く系サバゲーマー」集まれ!!
みんなでスニーキングを磨こう!
存在感、消していこっ!!
ヤバイ泣けてきた。
さてさて、本題。
今回はゆるげ3の「ゆるショー」でCHIHIROCK先輩から入手したレディマグの紹介です。

と言っても、早々に現場で取り付けて、ほくほくドヤァしてたので装着方法とかは特にないです。

●Redi-Mag
あら素敵♡

あ~ら素敵♡
次世代M4への実物レディマグの取り付け方のコツ:
ペンチとゴムハンマー
ぐりぐり曲げて、ガンガンたたこう!!
実銃M4よりも次世代M4は少しだけ幅が太いようです。
無理やりグイッとやれば、なんとかつきます。
ちなみに、
マガジンも次世代M4用は少し太いようです。
実物レディマグに装着はできますが、とても固くて簡単にマガジンが抜けません。
ぜんぜんReadyじゃありません。
使いやすさはG&G製レプリカの方がはるかに上です。
実物はあるあるなコスプレアイテムになってしまいました。
えっ?
トレポン買えばって?
トレポン?
何それ?美味しいの?
あーあー(両手で両耳をパンパンしながら)
聞こえなーい、聞ーこーえーなーいー


ほい!
そんなわけで、ウチのMREなDELTAっぽい次世代M4が進化しました。
ますますカワイくなりましたね。うふ。
ということで、内容うすいけど今日は終わり。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね!