Paraclete RACK & Toysoldier"Fireball cusutom CVC"Setup
こんにちは。
FAT4ことCです。
ご無沙汰してしまっておりますが、生きております。
久しぶりの投稿は自転車ネタになるはずだったのですが、
そもそも4/22に出場してから1ヶ月以上が経っていまして・・・あらあら・・・
写真がたくさんで記事が長くなってしまいそうで、時間が取れずにのびのびのびーるしております。
(ビール呑みたいな)
それというのも、ちょいとチャリトレを詰め込み過ぎてしまったせいなのですね。
やり過ぎて膝上の筋肉を痛めてしまい。もう、ばかーん。
来週の富士ヒルhttps://www.fujihc.jp/に合わせて調整してきたのに、この体たらくです。
どうぞ、笑ってやってくだされ。
ロードバイクの練習がしにくくなると、むくむく盛り上がるミリタリー熱!
ゼロオペの記事や写真を見ては、あはーん、うむーん、となり、
SNSで本日開催のギアフェス東北の写真を見ては、おろろーんとなる・・・
うむ。
先生、サバゲがしたいです。
嫁に内緒でParacleteポーチが増えていたりするんだぜ!
自分の自由にできるお金なでやりくりしているので、やましいところはないはずなのに、
どうしてコソコソしてしまうのでしょう。
謎やな。
閑話休題。
本日はDELTAっぽい装備のヤツです。
撮影したのは、結構前で2018.2.25PeaceMakerGameの準備をしていた時です。
相当前だすな。あはは(棒)
当初はギアフェスで着用していたRACK&トイソルCVCをバージョンアップさせて参戦しようとしていたのですが、
結局RAVに切り替えたので、お蔵入りしてしまったセットアップ写真です。
先日、供養のつもりでInstagramにアップしたらびっくりするくらいイイネ!がきたので、
やっぱもったいないかもと思った次第です。
リサイクル。
「エコだよそれは!」
すみません。言いたかっただけです。
やっぱりblogはたーのしー!!

前から

後ろから
渋いですよね。
よくぞまぁ、自分なんぞがここまで辿り着いたものだと涙が出そうになります。
うへへ・・・
ちょこっとずつ解説です。

セカンダリーのポーチ処理。
Small Universal Radio Pouchをいじくってハンドガンポーチにしています。
http://watchyoursix.blog.fc2.com/blog-category-19.html
ハンドガンはマルイM1911A1。頑張っていぶし銀にしたノーマルです。
http://watchyoursix.blog.fc2.com/blog-entry-221.html

フロントのポーチ配置。
重いの苦手なので、M4マグポーチは少なめです。

自分のPRC148はハリボテなので、ゲームで無線を使おうと思ったら外部にicomを収納するポーチが必要になります。
http://watchyoursix.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
icomは程よくポーチを膨らませてくれるので便利です。


M4マガジンの収納の様子。
Toysoldier製のカンガルーポーチレプリカをCVCのバンドで固定しています。

肩のところです。
TosldierがFireball先生のカスタムを真似したカスタムCVCは肩にゴム布が貼ってあるので、
RACKの肩紐を通すことができます。
http://watchyoursix.blog.fc2.com/blog-entry-322.html

Paraclete Shoulder pad Soft Armorは裏側がオスベルクロでイガイガしているので、CVCを痛めないように黒ベルクロを付けています。
http://watchyoursix.blog.fc2.com/blog-entry-325.html
こうしておくとRACKの肩紐も引っかからずに動かせるので、着脱時に便利です。

背中側です。
こんな風にRACKの肩紐が出てきます。
カスタムCVCは背中にジッパーが追加されているので、直接バックパネルを取り付けることができます。

とりあえず、以下のポーチが付いたバックパネルを取り付けました。
Paraclete One Quart Canteen-Utility Pouchx2
Paraclete Five Bang Pocket Pouch

Paraclete Five Bang Pocket Pouchは取り付けMOLLEに隙間があるので、ここにRACKの肩紐を通します。

こんな風にクロスしてから通しています。

出てきたところ。

時代的にOパーツなのですが、ITW QASMを使用して着脱しやすくしています。
身体が固いのでこれがないと着れないし、脱げないのです・・・

それで、こうなると!

再び、後ろ写真。
シンプルに見えさすの大変でした。
ちなみに、

Square Flap Back Panelを付けると・・・

スッキリしない!!!
この場合は、FLC(Fighting Load Carrier) BackPanelをRACKに取り付けて解決するしかありませんが、
せっかくジッパーのあるCVCと組み合わせるので、どうにか方法を見つけたいものです。
まだまだ、課題は残ります。

こんな感じで、DELTAっぽいセットアップのご紹介でした。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね!
スポンサーサイト