GKS製 CAG Leg Pouch
こんにちは。
FAT4ことCです。
DELTAなアイテム連投中です。
やっと追いついてきたぞ!
今回はDELTAアイテムでいつもお世話になっているSAPさんのアイテムです。
・ガレージキットSAP
・キョーもSAP
・SAPはこうだよ
blogもいろいろあるので良く周回しています。
注目商品情報もあります。
要チェックやで!!

●GKS製 CAG Leg Pouch
再販品を運よく購入できました。
どんな製品なのかは、
以下のリンクからSAPさんのblogを見て頂けるとすべて書いてあるのですが・・・
→
http://sap08.militaryblog.jp/e804053.html
簡単にいうとコレです。

※画像は「SAPはこうだよ」よりお借りしました。
この謎ポーチを自作されている!!
凄いの一言です。
自作って・・・ねぇ?
僭越ながら、少しだけご紹介を。

裏側です。
ベルクロ止めなので、ベルトの位置に合わせてポーチの高さを調整できます。

太ももバンドのファステックスはITW!!
こだわり!

フロントのフラッシュバンポーチはベルクロで取り外し可能です。

M4マガジンを入れてみました。

美しいシルエット!!

いやー・・・!!
いやー・・・!!
これだけで、お腹一杯にご飯が食べられる!!
SAPさん、本当にありがとうございますっ!!
そんな感じで、GKS製 CAG Leg Pouchのご紹介でした。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
ではでは、またね。
Paraclete Small Universal Radio Pouch
こんにちは。
FAT4ことCです。
これまた2017年にゲットしたアイテム。
11月頃だったのではないかしら(うろ覚え)。
まぁいいや。ガンガン行きましょう。

●Paraclete Small Universal Radio Pouch
タブはないのですが「ブルーベルクロ」と呼ばれるスクエアなフラップポーチと同じ旧型のポーチ。
呼び名そのまんまでベルクロが青っぽいのです。
確かebayだったかな。
運よくありました。
ポーチ的にはあまり人気がないのかebayでたくさん見かけます。

裏側。
まぁふつうです。

とりあえず、M1911A1を指してみました。
ベルクロ青いね。
ハンドガンポーチとして使うつもりでしたのでばっちりです。

閉じたところ。しっくり。
実はこのUniversal Radio Pouchですが、アンテナの出し口が右バージョンと左バージョンがあります。
自分は右利きで体の右側にポーチを付けますから、
ハンドガンのスライド後部がポーチのアンテナ出し口から出るように、
アンテナ出し口が右側のポーチを選んでいます。
左利きの方は出し口が左のポーチを選ぶと使いやすいと思います。

実は普通のベルクロカラーのヤツもあるのです。

こちらにはタグがあります。
なぜ二つあるのかって?それは聞かない約束でしょ!
気になるのはファステックスです。

ブルーベルクロの方はYKKです。
あれ、これどっかで見たような・・・

こちらはITW。普通ですね。

どこかで見たYKKのファステックスはこれです。
One Quart Canteen-Utility Pouch。

レプリカ?怪しい・・・と書いたタグなしのポーチがYKKファステックスでした。
これは・・・もしや旧型はYKKファステックス?
先日、ひょんなことからWARRIORSのマークさんと店頭でそんな話になり、
どうやら「旧型はYKKファステックス」で正しいようです。
ほほう・・・
そうするとなにかい・・・
さんざんレプリカかもだの、怪しいだの、作りがテキトーだの書いたOne Quart Canteen-Utility Pouchは、実はレアだったことに?
うへへ・・・
ごめんなさい。
記事に訂正入れておきます。

パラコードが黒くないのが気になるので、黒に変えてしまうことにしました。

背面です。
パラコードを結ぶ位置でファステックスの長さが調整できる仕組みです。

ほどきます。

引っ張れば外れます。

黒に交換。

パラコードの先はライターであぶって固めておきましょう。

こんなふうに通します。

反対側から見るとこうなっています。

あとはハンドガンのサイズに合わせて閉じるだけです。
ちなみに・・・

Instagramでこんな写真を見つけました。
たぶん海外のAirsofterです。

しかし、この処理はなかなか良さそうです。

真似してみた。
けっこういい感じです。
写真を撮り忘れてしまったのですが・・・

さっきのこの写真とパラコードの通し方を逆にします。
そうすると、フラップをポーチの中に収納できるので、パラコードだけでハンドガンを固定できるようになります。
こちらの方が使いやすいかというとそうでもないのですが、
なんかカスタムしているっぽくてカッコイイです。
雰囲気は大事。

RAVに付けたり・・・

Paraclete RACKに付けてみたり・・・
・・・
・・・
・・・はぁ~
・・・好き。
想像以上に似合ってびっくりです。
文句なしでレギュラー入りです。
ホルスター・・・もうこれでいいかなぁ・・・
だめか・・・
気長に探そう・・・
ちょっと長くなってしまいました。
Paraclete Small Universal Radio Pouchのご紹介でした。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
ではでは、またね。
Paraclete Five Bang Pocket Pouch
こんにちは。
FAT4ことCです。
いろいろあって順番が前後してしまいましたが、
やっとDELTAっぽい装備アイテムシリーズに突入します。
今回は年末にやってきたシリーズ復刻版です。
もう2月も半ば過ぎというのに何がなにやら・・・
というか、2018年の6分の1がもう終わるんですけど・・・

●Paraclete Five Bang Pocket Pouch
古いタイプのフラップが分かれていないヤツです。
ヤフオクからやってきました。
実物セット的なセットに入ってまして、お手頃価格でございました。
軽くウェザリングが施されています。
濃すぎず絶妙な砂汚れ感です。
前オーナーのセンスが光っております。
個人的に欲しくて探していたポーチなので嬉しい限りです。
ありがとうございます。

裏側。
Paraclete的には普通ですが、しっかりきっちりした近代的ポーチに慣れた方からすると、
「なんだこの適当なMOLLE幅は!」となること請け合い。
このゆるさが良いのです。
「ゆるぱら」
ゆとり、大事。

べりっとめくった中身。
圧巻の5連ポーチ!!
むははっ!カッコイイ!!

ラベル。
ポーチ名手書き!
素敵ね。
尊い。

手持ちのフラッシュバンをかき集めました。
もちろん全てレプリカです。
この際、使用例とかはちょっと横に置いて・・・
実際は何を使っているのかしら・・・

入りましたよー!!
壮観っ!!

ギュッと引っ張らないときれいにフラップが閉じません。
しっかり収めると一つの塊のようになります。
なんか凄い。

むふふふふ・・・
Paraclete RAVのBack PanelにOne Quart Canteen-Utility Pouchを2個付けしております。
はぁ~、やっとですよ・・・
やっと・・・・

ドッギャーン!
まさにっ!!
衝撃的っ!!
JOJOの連載も始まるくらいの衝撃っ!!
積載量重視な漢の背中ですね。

これで気分や装備に応じてバランスの良いSquare Flap Back Panelと使い分けることができます。
また一つDELTAっぽいレベルが上がったかな?

むははははーっ!!
盤石ではないかっ!我が軍はっ!
これであと3年は戦えるっ!!
いやもっとか・・・?
てなことで、Paraclete Five Bang Pocket Pouchのご紹介でした。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
ではでは、またね!
ASOLO FSN 95 GTX vol.2
こんにちは。
FAT4ことCです。
入院していた「95たん」こと「ASOLO FSN 95 GTX TAN」が退院してきました。
入院の経緯は→こちらをクリック

ほいっ!!
もともときれいな子でしたが、さらにきれいになって帰って参りました。
ソールが新品ですから、そりゃまぁきれいでしょうともさっ!!
モンベル 渋谷店さん、ありがとうございました!!

そしてこれが入院前です。
つま先からASOLOのロゴがなくなってしまいました・・・
分かっていたこととはいえ、残念・・・
しかし、あのまま使用したら再起不能になっていたかもしれないので背に腹は代えられないかな。

新しくなったソールです。

Vibramのロゴ。
登山業界では評価の高いソールみたいです。
これは安心。

こちらは交換前のASOLOソール。
割と印象は近いですね。
Vibramの方がゴツゴツしていて路面をつかみそうですが、ASOLOの丸っこいデザインも好きかな。
勝手にデザインのASOLO、実用性のVibramと思っておきましょう。

ちょっと気になってしまったポイント。
ソール2段目の色・・・!
その明るいグレーはなんなのさ。

もとは黒に近いブラウンです。
こっちの方が断然かっこいいっ!!
むうーおーむー・・・
やり切れぬ思い。
まぁ、そのうちに汚れて馴染むでしょう。

ということで、退院して別人のようになった「ASOLO FSN 95 GTX TAN」でした!!

うーん・・・むぅ・・・
やっぱり入院前の方が・・・
いや、だが退院後の方がにじみ出る歴戦感・・・
なのか・・・?
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
ではでは、またね!
IRサイリューム
こんにちは。
FAT4ことCです。
小ネタです。

いつものWARRIORSさんでIRサイリュームを買ってきました。
アメリカ国とかのナイトビジョンを持った兵隊さんが持っているヤツです。
折ると赤外線(IR)が出ます。
ですので、見た目はさっぱり分かりません。
全然使えません。
でもナイトビジョンで見るとちょー光って見えるそうな。
すごいねー。
まぁ、浪漫を買っているわけですから。
この趣味はなんでもそうですね。

中身はこんなんです。

上が今回買った品で、
下が今まで持っていたサイリュームです。
フックの形状が違います。
上の使いにくそうなのが旧型です。
ワタクシがやっているDELTAっぽい装備とかには、
旧型の方が時代があっているそうな。

ということで、IRサイリュームのご紹介でした。
ではでは、またね。
Category: ゲーム
2018.2.11スージーカップ(仮)@OperationFreedom
こんにちは。
FAT4ことCです。
三連休って素敵ね。
それでも家事が全然終わらないけど。
まぁーいっか。
駆け込みでバージョンアップしたMARSOC装備でゲームに行ってきました。

場所はオペレーションフリーダムさんです。
ユルゲと2回連続ですね。
どっかで見たような写真ですみませぬ。
今ごろ気が付いたのですがFacebookにゲーム写真をアップしてくださっています。
良い写真たくさんですよ。

朝のフィールド。
さすがに雪は解けていました。
この日は雨予報だったはずが朝から晴れて気温もぐんぐん上がり、冬装備だと暑いくらいでした。
寒いより全然良いですけどね。寒いの嫌いです。

貸切主催のdan.shark.jrさんです。
もともとPEACE MAKER GAMEで顔は合わせていたのですが、Instagramでフォローして頂いてからLEW2.0とかZeroOperatorとかギアフェスなどで話す機会が増え、今回はご招待して頂きました。
MARSOCは年に1回くらいしかやらなくなっていたのですが、ありがとうございます。

はるばる九州から遊びに来て下さった皆さん。
写真撮るくらいしかできませんでしたが、楽しんで頂けたのなら何よりです。

フリーマーケットスペースがあり、電子制御なシューティングレンジやカフェスペースと話題がいっぱいのDEFCON1さんも出店しておりました。

ヤフオク出品が怖いワタクシもここぞとばかりに出品しました。
戦果は・・・まぁ・・・交通費くらいは・・・というところだったのですが、
なんと本日になってU.S.S.S.パッチ&バッジセットを購入してくださる方が・・・!
やったぜ!ありがとうございます!
どこのどなたとは言いませんが、DEFCON1さんは最高ですね!
今度遊びに行きます!!

dan.shark.jrさんにもDELTAなパッチを購入して頂きました。

無くさないようにと貼り付けてくださったのですが、せっかくの黒MARSOCパッチがかわいそう。

blogで見たことのある鉄砲がありました。
迫力凄いです。

ヘリが3機。
良い仕事します。

衝撃のドローン!!
空中をキュキュッと動いて、ピタッと止まります。
そういえばここ、21世紀だった。

同行してくださったカラアゲさん。
いつもお茶目で大好きです。

午前中のワタクシ。
撮影はカラアゲさんです。
twitterでフォローして頂いたまっつんさんが虹色のメキシカンパーカーでいらしていて、急遽売り物のパーカーに着替えてメキシカン合わせしました。


フードの処理・・・


アドリブに弱いので、カッコいいポーズができずにカラアゲさんの鉄砲を見つめる男・・・
もっとなんかあるでしょう。ホントに。

小物までいろいろと撮影してくださいました。
AirFrameとPVS-31

FirstSpear Strandhögg
TYR-CLPA001 Combat Adjustable Mag Pouch

このパッチは
FBIのアフガン派遣部隊の隊員が付けていたらしいローカルメイドのネームパッチのレプリカです。
いつ突っ込まれて怒られるかとハラハラしておりました。
ごめんなさい。

卸したてのCSM Fanny Pack

SpetzGear Kydex Holster

まぁ、この写真のアレです。

カツカレーを食べて、
昼過ぎの撮影タイム。

まっつんさんと。
グローブやリグにこだわりを感じます。
パンツはRGだし。

同じメキシカンパーカー装備でも全然違いますね。

自然な写真を目指してみたり。

すぐにふざける子。

この写真は素敵でした。


いつも素敵なアキラさん。

ゲームで存在感があったMARSHALの方々。


うぇーい・・・!!


そこら辺にしとけ・・・

そして登場するヘリ!!
これ凄いね。ホント凄い!

さらに凄いのが、この写真を撮影したのがフカさんなのです!!
いや、ほんとにありがとうございます!!


貫禄ばっちりですね!


バギーに乗ったりと、いつも遊び心満載で笑いを振りまける方で尊敬します。

ツーショットを撮らせて頂きました!

痛~い!!つねった!!
そして・・・

煙の中に見覚えのあるシルエットが・・・!!
あれはっ!まさかっ!!
今日はMARSOCの日と聞いていたのにっ・・・!

先生!!
FireBall先生じゃないですかっ!!
そうとなると、やらないわけにはいかないこのコーナー!!
「今日のFireball先生!!」
わーい!待ってましたー!!

これがアレですか!
MIL-FREAKSさんblogでも話題になった光るヤツですか・・・!
せめて、この塗装・・・なんてスプレーを・・・
あ、はい!すみません!
自分で考えます!研究します!

本日のポイントアイテムはこのRACK!!
センターにジッパーがあります。
なんとRACKを加工したのではなく、カマーバンドを素材にRACKを制作しているそうな!!
ほえー・・・すげぇー・・・

背中は使いやすいHハーネス。
これならポーチと干渉しません。
これも自作ですよ・・・もちろん。

腰のベルトは通常のRACKと同じ構造のようです。
いやーさすがですね。
そうかー、RACK自作かー・・・
いやいや、無理じゃね?
庶民にはレベルが高すぎますよ!先生!!

さらにFireball先生は、ワタクシのフリマコーナーからジャンクのParacleteハイドレーションポーチと
BHのナイトビジョンポーチ?(左の影にあるポーチ)を購入してくださいました。
先生ありがとうございます!
ハイドレーションポーチはバラシて素材に使うそうです。
BHのポーチはギアフェスで付けていたあの「謎ポーチの素材」にするそうです。

これね。
なんでも先生はParacleteのナイトビジョンポーチをベースにこの謎ポーチを制作したそうなのですが・・・
「アイツらな・・・実はBLACKHAWKのポーチを使ってやがった・・・」
「えー!それこれっすか!」
「これだなー」
「えー?マジっすか?これなんですか?」
「だなー。おまえ本当にわかってないなー。」
いやー勉強になりました!
でも自分が持っていても加工技術も設備もありませんからね。
先生のところで生まれ変わるなら、それが一番良いことではないでしょうか!
っていうか凄くないっすか?
ワタクシ先生に素材提供しちゃいましたよ。うふふ。

本来の仕様に着替えた!
太ったな・・・まずい・・・




SCAR‐HにはM3X!!
スイッチについて裏技を教えて頂いたので、後日試してみようと思います!

そしてまた集合!!

おのぼり読まれる!
「おのぼり返しっ!!」

忍び込むカラアゲさん・・・

ハートマーク!!
なんでもありになってきました!
こういうの好き!!

最後はカラアゲさんとカミース合わせ!!




一応、MARSOCなRACKを付けてみたりしました。

奇跡的にカッコイイ写真が撮れたのに・・・

乙女なんだから・・・

メキシカンパーカー!!
お買い上げいただきました!!
ありがとうございます!ありがとうございます!!
汗かいちゃったから洗濯してくださいね。

こう見るといいいろだったなぁ・・・
(いまさら・・・)

馴染んでよかった!


キメポーズしてると出てきます。

Suzyさんとまっつんさんであのハート写真!

かぶった!!

dobbyさんまで・・・ww

よし!今だっ!!

返されたーっ!!
さすがdobbyさんです。隙がない!
くっそー覚えてろよー!!

普通にカッコイイdan.shark.jrさん。

164b.p.mさんを交えて、
アキラさんdobbyさんとInstagram繋がりで遊びました。


Insta映え写真は難しい!!

最後に主催のdan.shark.jrさんとSuzyさんと記念撮影!!
楽しい一日をありがとうございました!!
また遊んでくださーい!!
そんな感じで、ふざけてばっかりな2018.2.11スージーカップ(仮)@OperationFreedomでした!!
皆さん本当にお疲れ様でした!
そして、ありがとうございます!
ではでは、またね!!
Category: 銃器 > SCAR-H(MARSOC仕様)
INSIGHT M3X LONG GUN TAN
こんにちは。FAT4ことCです。
明日はMARSOC!!
やばいテンションで深夜にblogを連投しております。
えーいネタがありすぎるんじゃぁあ!ぼけぇっ!!
今回は先日の「ユルゲ」フリマでEK9さんから購入した一品のご紹介です。

●INSIGHT M3X LONG GUN TAN
まさかの実物でございます。
こっそり黒は持ってるんですけどね。時々GLOCK17についていたりします。
ただLONGのTANカラーはなかなか困難ですよ。はい。入手がね。はい。
今回は本当に「EK9さんありがとう!!」しかありません。
本当にありがとうございます。
マジ神やで・・・
放出品なのでなかなかの使用感です。
だがこれが良い!!

反対側も歴戦!!

キセノンライトです。
見た目の明るさではないのだよ。
君にはわからないかい?
この胸に熱く燃える浪漫の炎が・・・!!

塗装の跡が渋いですが、そんなことよりも・・・!!
ひょえー!!ナンバー入ってますよ!!
先生!事件です!

以前塗装したりしたElement M3Xレプリカと並べてみました。

レプリカの方が少し大きいですね。

汚しが足りないかな・・・

スイッチ接点が最大の違い。

フロントの顔つきも違いました。

我が家の優等生な眼鏡委員長ことSCAR-Hさんに登場して頂きました。

ここに・・・

うへへへ・・・
あかん。よだれる。

神かっ!!

とりあえずダブルリモートスイッチはレプリカをそのままで。

パーマセルテープを接点部分にくるくる巻いて厚みを作って押し込みます。

はい!できた!!
スイッチはおいおいゲットしよう。

ほいきたっ!!

ほらきたっ!!
うはははっ!!
これはテンション上がります!!
我が家のSCAR‐Hが超大幅にパワーアップ!!
EK9さん!!本当に、本当にありがとうございます!!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!!
ではでは、またね!
うっはーいっ!!
明日はMARSOC!!
CSM Fanny Pack
こんにちは。FAT4ことCです。
ユルゲが終わったかと思うとすぐ次に撮影会的な貸切ゲームがありまして、
慌ててMARSOCな装備を拡充しました。
なんとなく機会を逃して持っていなかった定番アイテムです。

●CSM Fanny Pack
みんな大好きWARRIORSさんで購入しました。
色は定番コヨーテブラウンです。
MARSOCのファニーパックといえば、これかEAGLE製だと思います。
まぁ、さすがのWARRIORSさんですから、EAGLE製品も在庫があったのですが、
お値段を見てそっと棚に戻してしまいました。
すみません。覚悟が足りなかった・・・

裏側にロゴタブがあります。

いつもの容量測定。
M4マガジンが3本入りました。
見た目がコンパクトな割に容量はあります。

フロントポケットはどう見てもタバコサイズなのですが、私は嗜まないので箱がない。
似たサイズの何かはないかと探して見つけたのがコレ!
ジャパニーズ爪楊枝BOX!サイズぴったり!!
今度FireBall先生にタクティカル爪楊枝の作り方を教えてもらおうっと。

背面ポケットにはiPhoen8がぴったりサイズでした。

フル満載状態です。
ここまでパンパンだと腰に巻いたときに違和感が出ます。
M4マガジン2本ぐらいがちょうど良い積載量なのかな。

そんなこんなであっさり紹介!
CSM Fanny Packでした。
ここまで読んで頂きありがとうございます!
明日はMARSOC!!
ではでは、またね!
Category: ゲーム
2018.1.28 ユルゲ@OperationFreedam
こんにちは。FAT4ことCです。
お待たせしました。今回は「ユルゲ」の記事です。
えっ?待ってない?
えっ?えっ?
2018年1月28日
OperationFreedomにて開催された「ユルゲ」に参加してきました。
2017年の年末、Morizoさんの「東京装備BAKA」に「ユルゲ」の開催が発表がされました。
私は理由もなくシタリ顔で「ほほぅ・・・」と意味深に呟いてみたりしましたが、嫁には華麗にシカトされました。
まぁ、コミケ会場でチャリチームメイトに挨拶してる最中でしたからな。
そんなこんなで年末していたら、届きました。
招待メールが。(倒置法)
あらまびっくり。
そしてうるうる。
なんか感動しちゃったのですね。
それで新年にあんな記事書いちゃったり(照れ)
そしたら皆さんはそれも読んで下さっていて、
ブログやSNSでコメントを頂いたり、morizoさんからメール頂いたりしまして、
本当にありがたいことだなぁと思いました。
ありがとうございます。多謝多謝。
どこかでお返しできればなぁと最近良く思います。
ブログが「ありがとう」で埋まっていきます。
そんなわけですから、
「ユルゲ」に行かないわけがない。
準備万端。勇気凛々でございます。

会場のOperationFreedomさんです。
なんでか分からないですが、とてもゲームが楽しいフィールドです。
配置が絶妙なのか、戦闘が膠着するこがなくいつも新たな発見があるというか・・・
奥が深いフィールドです。

冬仕様なのか盛り土が増量されていたり、テントが設置されていたりと、様相が変わっていました。
雪がところどころに残っていて、撮影的にも楽しいロケーションでした。

大集合した初期アフ―ズ。
これだけ揃うのはちょっとすごいですね。
ナイトカモ迷彩が3人も珍しいですが、BALCSが5人って!
これだけで事件です。
自分のレプリカをカスタムしたBALCSとは違い、
MMR-Zの皆さまはx115xTAYLORさんにオーダーして制作していらっしゃる!
「ほえー、これがx115xTAYLOR製ですか・・・」
なんて話していましたら、全快娘さんから
「FAT4さんのBALCS記事を見て、めっちゃ欲しくなって作ってもらったんですよー。」とのお言葉。
ええぇーっ!!?
マジでっ!?デジマ!?
びっくりしすぎて無言で固まってしまったたたた---------
あとで調べてみたら、
「SPECWARCOM製BALCSカスタム!」の記事に「WATCH YOUR SIX!で紹介」って書いてある・・・!
あ・・・ありのまま今起こった事を話すぜ!
「俺は憧れの方を参考にしていたと思っていたら
いつのまにか俺が参考にさていた」
な・・・何を言っているのかわからねーと思うが、
俺も何をされたのかわからなかった・・・
ということで、「ユルゲの全快娘さん」


スキのない着こなし。
内面的な部分からして自分とは何かが違う気がする・・・

自分は足元が課題なのでジロジロ見ちゃう。

この止血帯買っておけばよかったなぁ・・・

アリスクリップアダプターの使い方を学んだ!

GREGORY!
はぁ…尊い。

初期アフトレポン・・・
うわーい。
こだわりアイテム一杯ですね。
実物準拠なBALCSの構造とかもしっかり見せて貰えば良かったな。
そして、引き算の仕方がとっても初期アフっぽかった「爽やかな朝が訪れない」の「まかろ」さん。


背中もあっさりで装備は軽いんですけどね。
なんかすっごいこなれ感で「あーそうだよね。初期アフってこうだよね。」と思わせる謎の説得力。
これが装備達人のオーラなのでしょうか。
あと、小物がいちいちスゴイ。

「幻のGPS」
自分、型落ちの自転車用がーみんなら持ってるんだけどなー。

「幻の白いコンパス」

色落ちが具合が神がかった56式弾帯

AKちゃんと撮っておけばよかった…!!
続いて、
初期アフと言えばこの方!
「4039 JETTINGS」の4039さん。

ヒゲすっごいですよね。
ギアフェスの時から気になっていたので、今回お話ができて嬉しかったです。
作り方も教えてもらっちゃいました。はーと。

自分もこっそり掘り出し物を狙っているWOODLANDなCAMELBAK。

背負わずにタイラップで固定して腕の可動域を広げています。
こういうコダワリすっごい好きです。

カッコイイのう・・・AK・・・
鉄砲は沼という感覚があるのか、ついつい詳細な撮影を避けてしまいます。
良くないぞー、良くない。

4039さんのM4も素敵でした。
自分はトリジコンサイトに釘づけ(欲しいっ!)で気付きませんでしたが、
なんとハンドガードが下だけRAS!
なにその組合せ!
4039さんはblogの考察が深くて面白いのです。
うちみたいにテキトーじゃないのです。
先日も4039さんの記事で、自分が初期アフM14装備の参考にしていたミリフォトがAirsofterだったと分かり・・・
あああああーーーーああーーーっ!!
うううううぅぅうううぅうううーーー・・・

このM14持ってドヤってるヤツどうすんのよ・・・
穴があったら入りたい・・・
やはりAKか、AKなのかぁー・・・

流れでこの日のワタクシ。
そもそもが完成度の低い初期アフなのでお恥ずかしい。

BALCSxRACKです。



靴が初期アフではないのでOutdoorResearchのゲイターで隠してみたけど、
このゲイター自体がオーパーツなんじゃないかという疑い・・・
実はこのあと論破されました。やっぱりオーパーツだたよ。トホホ・・・

ナイトカモな3人で記念写真を撮ったよ。うふふ。
さらに3人写真!


右側が4039さんと一緒に参加されていた「Sparkle Junk World」のBucket Headさん!
今回は黒いDELTA!!
かと思ったら違った!
ご本人から資料を頂きました!
元ネタはこちらだそうです。

うわおっ!さすがの再現率!
Army…陸軍…Airborne…空挺部隊…
えーと、「ODAで第5陸軍特殊部隊」!!(カンペ)
なるほど!!
Bucket Headさんはすんごい方でして、
いろんな装備になれる方です。
バケツ七変化!スゴイ。
ギアフェスのデルタ装束も異彩を放っていて、
「やっばー、すっげ、やっぱギアフェスやばいわ、すっげ、やっばー。」
と中学生みたいに遠目で見ていたのですが、
お話できる機会を頂けるとは!
ユルゲいいなぁー。
単体で舐めまわすように写真を撮っておかなかったのが悔やまれます。
黒いこの装備、いったいどこの・・・
ちくしょー、覚えてろよ!
次に会った時は絶対「今日のバケツ先生」コーナーに出てもらうからな!

4039さんとバケツさんのテーブル。
なにこれカワイイ。
クリエイティブ能力が高い人は羨ましい。
悔しいから写真撮ってばら撒いちゃうゾ!
ストームトルーパーといえばこのマスクですよね。
それで「バケツヘッド」なのかしら。
そんなバケツさんとの写真を撮ったのは・・・

この日一番の魅せ装備だったCHIHIROCKさん!!
ちなみに、これは第2形態のトラボラスタイルです。

とりあえずチェストリグ写真を頂きました!
こういうのどこに行ったら手に入るんですかね・・・
M4も素敵だったので撮りました。


モデルは全快さんですが、鉄砲はCHIHIROCKさんのです。

実物PEQ2への憧れ・・・
順番前後しちゃった第1形態!!

この写真最高ですね!
情緒的です!
エモーショナルです!
つまりはエモい!!
ヤバイ!ちょーエモい!!

ちゃんとこの装備でゲームしているのです!

うん。これは惚れる!
そして第3形態!!
デルタ3本尽くし!!

いやいやワンダホーですね。
ビューティホーです(語彙力)

「伝説のパッチ」!!

「装備とサバゲと時々GUNと」のデルタなハシモ―さんとCHIROCKさん。
並ぶとカッコイイですね。いいなぁー。

CHIHIROCKさんメット!

噂のハシモーさん実メット!

あー、このライトやばいヤツや!あかんヤツやでこれ!

もう一方デルタな方がいらして、3人の写真を撮りました。
ごめんなさいお名前が!次回は是非!

RAVの背中にピッタリな大ユーティリティーポーチが印象的で撮影させて頂きました。
ゲーム中、この3人がじわじわとフラッグに詰め寄るシーンがあって、
観戦台から見ながら手に汗握ってしまいました。



黄昏DELTA三人衆。
貫禄ありますね。
ジェットストリームアタックくらいなら、簡単にキメてくれそうです。

「ANNUAL LEAVE」ぽん太さんと。
blogのファンですと声をかけて頂きました。
blogの感想を頂けると本当に嬉しいです。
こっそりガッツポーズをとって小躍りしたくなるくらい嬉しいです。
それだけであと3年戦えそうな気分になります。ありがたや、ありがたや。
そういうぽん太さんのblogもめちゃくちゃ面白いのです。
すっかりファンになってしまいした。
好きと楽しいが伝わってくる文章は幸せな気分になれます。

こんな素敵写真をとってくださったのは「チャッカリ・ノリス・ファクト」 のちゃっかりノリスさんなのですが・・・
あー、写真がない!写真がないよー!!
なぜだー!
お二人とはどこかでMARSOC合わせした写真撮りたいですね。是非!

MARSOCといえばこの方。
「HELLO! My name is,,,,」のユーマンさん。

カミーススタイルが珍しカッコ良くて、ゲーム中に隠し撮りしながらこっそり後をつけたのですが・・・

気づかれた!!
固有スキル「ナチュラルにはぐれる」を持つ私の気配を察するとは・・・流石ですね。

twitterを良く拝見させて頂いているJさんと。
むへへ。これ完全に趣味です。
フォローもしていただいちゃいました!ありがとうございます!

小休止。


ハシモーさんとの写真出てきた。

初めて見たかもしれない初期アフな「TASK FORCE KZL」のtaroybmxさんとハシモーさん。
あとはドロンジョ様がいれば完璧?

こういう感じとか好きです。

あっ・・・!!
目が合った!!

うわっ!
ちかっ!!



素敵な初期アフ装備のマスクマンことMさんと。
これ伏字の意味あるのかな。

今回も素敵な企画に招待して頂きありがとうございまーす!!

そして、合わせたらオーパーツとバレるワタクシのゲイター・・・とほほ。
最後に充実していた物販ブース!!



うへへ・・・
ハシモーさんありがとうございます!!




すぐに着てはしゃぐワタクシ。

EK9さんからも衝撃のアイテムを!!
シリアルナンバー入ってますよこの個体・・・!
あざまっす!あざまっす!!

taroybmxさんからは伝説のアイテムを・・・

( ゚∀゚)o彡°USZA!USZA!
ありがとうございます!ありがとうございます!!
あとはオフショット的なので・・・

弾が出なくなったM14に代わってレンタル銃のカービンを持つワタクシ。
(Bucket Headさん撮影)

「魂は一緒に!!」
とか言いながらM14を背負ってゲームするワタクシ。
(OperationFreedomさんのFacebookから頂きました)

1ゲームで暑くてパージしたので、よくぞ撮ってくださいました!!
そんな感じで「ユルゲ」のご報告でした。
とっても長くなってしまいした。
ここまで読んでいただきお疲れ様でした。
ありがとうございます。
ではでは、またね。