AN/AVS-9 ThunderGate&TMC
こんにちは。
FAT4ことCです。
いよいよ明日は「Zero Operator at ROCK254」ですね。
風邪が長引いて完治にはいたっていないのですが、
とりあえず熱はないので参加しようと思います。
午前中はDELTAっぽいので、
午後は着替えてMarine Raiders(MARSOC)っぽいのをやろうと思います。
なんかSCAR-H委員長が拗ねていたのでFAT4:MARSOC Ver.3.4くらいのヤツをやろうと思います。
ゲームには参加せずに撮影ばっかりしていると思いますが、
よろしくお願いします。
さて、今回は再びDELTAっぽいのです。
9月にドバッと仕入れた品とあれこれなのですが、明日の現場に持ち込む品なので、なんとしても今日中に記事を書いておきたかったのです。

●ThunderGate製 AN/AVS-9(左)
●TMC製 AN/AVS-9(右)
2台ありますね。なぜでしょうね。不思議ですね。
DELTAといえばコレなナイトビジョンです。
みんなコレです。きっと大好きなんでしょうね。
ThunderGate製は数年前からある品で割と高価です。
レプリカなのに新品がなく、中古がやっふーな価格でヤフオクで取引されておりました。
TMC製は最近発売されました。
とてもお安いので、ついつい購入してしまいました。
FMAからもそっくりなのが発売されています。
FMA製の方がステッカーとかケースがしっかりしています。
あっちを買えば良かった・・・
まぁ、せっかくなので比較をしてみようと思います。

左:ThunderGate

右:TMC

なんかまぁ、ずいぶんと違いますね。
もうちょっと細かいところを見ていきましょう。
まずはThunderGate製AN/AVS-9から。

●ThunderGate製 AN/AVS-9

ThunderGate製はダイヤルやレバーが全て無可動です。
動きません。無理に動かすと折れます。
写真上の前後に動かす中央ダイヤルなどは、ダイヤルパーツ状に成形しているだけですね。

両サイドの幅調整ダイヤルも動きそうで動きません。
角度調整のレバーも同様です。
ThunderGateAVS-9はレジンらしく、強度にとても不安があります。
すぐに折れてしまいそうでドキドキします。


左右のレンズ幅は調整できます。

裏側のシリアルナンバーっぽいステッカーです。
テカリがあるのが少し残念。

基板が見えますが、これ実はステッカーです。
凄いこだわりですね。
予算と量産の壁の範囲内で最大限の努力をしているように思えます。

対物レンズ。

接眼レンズ。
レンズはThunderGateの方がクリアで良い色の物が使用されています。
実物と比較できないのが残念ですが、個人的にこちらのレンズの方が好みです。
続いて、TMC製AN/AVS-9。

●TMC製 AN/AVS-9
TMCは見た目が少し安っぽいのですが、ダイヤル関係が全て動きます。
いろいろと調整して楽しむことが出来るのは嬉しいです。


中央のダイヤルで目と接眼レズの距離を調整できます。

ダイヤルの下にあるレバーで角度調整ができます。


左右のダイヤルでレンズ幅も調整できます。


ベストポジションを追求できそうですね。

TMCにもシリアルナンバーっぽいステッカーはありますが、基板の再現まではしていません。

対物レンズ。
ThunderGateと比べるとレンズが深い青で濁っているようにも感じます。
うーむ。どちらが実物に近いのかなぁ・・・

対物レンズはねじって外すことができました。
ここからLEDを仕込んで光るように改造できるのかもしれません。
(やるとは言っていない)

接眼レンズ側。
そして、アクセサリーアイテムの登場!

●ナイトビジョンコンパス AN/PVS-7/14(??)
かなり良くできているのですが、実物なのかレプリカなのか分かりません。

ステッカーが無いのです・・・
実物だと思おう。

ThunderGate AVS-9に装着してあったのですが、レンズ径が合っておらずテープでAVS-9のレンズ外径を厚くして取り付けてありました。

TMC AVS-9には簡単に取り付けできます。
TMC製には実物コンパスも簡単に付くそうなので、このコンパスも実物だといいな。

ここで我が家のDELTAっぽいMich2002が登場!!
相変わらず男前ですねっ!!
それでは、さっそく合体!!
ウィ~ン・・・
ガッチョンガッチョン・・・

ThunderGate AVS-9

TMC AVS-9
ほとんど差が無い・・・
少しだけThunderGateの方がカッコイイかな。
どちらも実物のANVISマウントと難なくドッキングしてくれました。
・ThunderGate
実物ANVISマウントと質感が近いのでなんかカッコイイ。
角度調整機能がないのに、なぜかベストポジションにくる。凄い。
取り外すときに折れてしまいそうで、とても怖い。
・TMC
きれいすぎる感じがしてしまう。
着脱は簡単。
いろいろ調整できる割に、良い位置にこない。
あえて軍配を上げるならThunderGateでしょうか。
ただ、フィールドに持って行くには故障が怖いですね。
運搬している途中で壊れそうです。
ということで・・・

FAT4はベビーパウダーを取り出した!!

ゴシゴシ・・・
Mich2002のウェザリングにも使用しているので、仕上がりの相性は良いはずです。

てーれってれー!!
完成!!
それでは、あらためて・・・
合体っ!!
ウィ~ン・・・
ガッチョンガッチョン・・・








オレ・・・
オレさ・・・
本当、いろいろあってさ・・・
なんかもうダメかなって・・・
そんな時もあってさ・・・
それでも、それでもってさ・・・
・・・・・・・
それでも・・・
それでも、ここまで来れたんだなって・・・
全オレが泣きましたっ!!!

素敵・・・っ!!

このマッチング!!

いやー良い物ですなー!
良い物ですなー!!
明日が本当に楽しみです!!
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね!!
スポンサーサイト