TEA TASC(Tactical Assault Spec-Ops Communication) MOTOROLA Connector
こんにちは。
FAT4ことCです。
最初にごめんなさい。
前回の「Coming Soon...!」は延期です。
来週くらいかな・・・
思ったよりもMOTOROLA関連が沢山あって、
今週はそんなんばかりです。
さて、さっそく本日の一品。

●TEA TASC (Tactical Assault Spec-Ops Communication) HEADSET/TACTICAL PTT:MOTOROLA Connector
ヤフオクで購入しました。
ジャンク品扱いですがTRi.Sさんに依頼をするなどして加工すれば、国内特小無線機で使用可能にできるようです。
お金無いのでやりませんけどね。
ミリタリーな無線機で良く聞く米国TEA社(Television Equipment Associates, Inc.)のOEMである英国DAVIES社の製品です。
使用品の中古なのと、ジャンク扱いなことで割とお手頃価格でした。
対抗馬もおりませんでしたし、流行から外れてしまったアイテムなのでしょうか。
カッコイイのにな。

目玉のMOTOROLAコネクター。

MOTOROLA XTS3000~5000に対応しています。
LE装備好きの方はピンときたに違いない。
このコネクターだから買ったのです。
我が家のMOTOROLA XTS3000用でございます。
MOTOROLA XTSシリーズは日本国内では使用できない規格の無線機ですから、
そもそもの本体がジャンクです。
XTS3000本体の中に特小無線機を仕込む加工ができるのなら、これが使える日も来るのかもしれません。

PTTです。
よく見る丸いヤツ。
これの名前がよく分かりません。
TEA PTTで良いのかしら。
教えて詳しい人・・・

謎のピンジャックが付いています。
ヘッドセットと直結しているPTTなので、ここから何か別の配線ができるのでしょうか。

接着剤の劣化で上下に剥がれてしまいます。
上下が配線で繋がっているので、早めに処置しないと線にダメージが出てしまいます。

こちら側には基板が見えます。
なるほどわからん。

将来的に配線修理の依頼をするかもしれませんので、貼っても剥がせる素材で接着することにしました。
「ブル・タック」です。
簡単に言うと超強力な「練り消し」です。
ぼこぼこの壁面に物を留めることができるので、引っ越しの時に多用しました。
照明のリモコンホルダーくらいなら接着してリモコンを出し入れしても剥がれません。

できあがり。

続いてヘッドセット。
おぉー!!
よく見るヤツですね。

バンドを外してみました。

なんか我が家のZtacticalと形が違う気がする・・・

でっかいゴムの丸いヤツがない。
英国 DAVIES社のOEMだから?
まぁいいか。この方が使いやすい気がするし。

イヤホン側。
電話みたいでちゃんと動きそう。

マイクも程よい固さでグネグネ動きます。
クセになる。

バンドです。
多少ゴムが伸びていますが、まだまだいけそうです。

ロゴを発見。
TEA社ですね。NYなのか。
剥がれそうだったのでいじっていたら・・・

剥がれちゃいました。
粘着剤側に反転してDAVIES社UKの文字が確認できます。
なるほどー。
ちょっと得した気分です。

剥がれると困るので、貼ってしまいます。

これで洗濯しても大丈夫。

そして、ついに合体!!
本体もボロなので違和感ありません。

変換コネクターで延長ケーブルを付けたアンテナもドッキング!
これはワクワクしますね!

テンション上がってBALCSと56式弾帯のセットと組みあわせ!!
いや~幸せだなぁ~
また、寒くなったら初期アフやろうっと!
あと、
US MARSHAL SOG装備への転用はまたの機会に書きますので!
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。
Paraclete One Quart Canteen-Utility Pouch
こんにちは。
FAT4ことCです。
久しぶりにDELTAっぽいアイテムのご紹介です。
当blogはLE装備関連で盛り上がっているように見えますが、
実のところ、装備の拡充が進んでいるのはDELTAっぽい品々の方なのです。
しばらくはDELTA尽くしになってしまうこと請け合い。
そんなこんなで今日の一品。

●Paraclete One Quart Canteen-Utility Pouch(SG)
米国ebayからやってきました。
米国を発送された後に引っ越しちゃったので、旧住所に届いてしまってすったもんだしちゃった方です。
そんなこともある。
新品と書かれていましたが、
ebayなので話半分くらいに思っていましたところ、
本当にきれいな新品でした。
ちゃんとした人だって沢山いるのです。

タグ。
MSA以前のParaclete。
USZA?そういう幻獣もいるらしいですね。
自分もWARRIORSさんで目撃したことがあります。
水筒を入れるCanteenポーチですが、
それ以外にもいろいろ便利に使えると考えていたら、
商品名にもユーティリティーポーチと書いてありました。
うんうん、そうだよね。
さすがParacleteです。趣味が合う。
Paraclete大好き。

そんでこれ。
左:今回来た人
右:元からいた人
「元からいた人」もebayで購入したのですが、
格安だったのとタグが切り取られていたことから、どうにも怪しいと思っておりました。

この写真のようにダンプポーチの代わりとしてしれっとレギュラーいりしていましたが、
どうにも怪しい・・・

まず、ファステックスが怪しい。
YKKって、確かに一流メーカーではありますけれども。
→
【訂正】旧型はYKKファステックスのようです!!

今回来たParacleteの人はITWです。
ですよねー。

最大の怪しいポイントです。
フタを開けた場所にベルクロがない!
ベリッとしてくれないとユーティリティーポーチとしては使いにくいですよね。
ベリッとしたい!私ベリッとしたわー。

「元からいた人」の内側は特に何もなく、ただの袋です。
→
【訂正】旧型はYKKファステックスのようです!!

Paracleteの内側は口を閉めるパラコードがついています。
これがあれば、ベリッとフタを開けた状態でも1Q Canteenボトルをポーチ内に保持できます。

「元からいた人」のタグを切り取った跡です。
切り取るタグがあったと言うことは・・・と期待もしていたのですが、
やはりレプリカだったのでしょうか。
→
【訂正】旧型はYKKファステックスのようです!!
ちなみに、
右側に写っている黒ベルクロは、ベルトにポーチがしっかり保持されるようにアレコレ工夫した結果です。

レプリカと認めてしまうと、色や形状等、見た目のクオリティーはかなり高いと思えます。
良い仕事してますよね。
しかし、実物と比べてしまうと差が目についてしまいます。

そうそう、これぐらいそっくりでないとね。

実は2つ買ってました。
うふん、FAT4さんってば、せれぶー♡
お手頃価格だったのと色が揃っていることが分かっていたので、ちょっと勝負しちゃいました。
このポーチ、2つあると夢が膨らむのです。

ペナチョスとセットにしているHPCの背面に・・・

2つあったらカッコイイよね!
これは浪漫ですよ!

我が家のParaclete RAV 参号機(クシャトリヤ)のBack Panelです。
いつもSquare Flap Back Panelで出動していますので、標準装備のこのパネルは余ってしまっているのです。

いいねぇ~
この上に5連フラッシュバンポーチを付けたい!
夢が広がる!
次の目標が決まった!!
いや~DELTAっぽい装備って本当に奥が深いですね。
ここまで、読んで頂きありがとうございました。
ではでは、またね。
MOTOROLA SMA→BNC変換アダプタ
こんにちは。
FAT4ことCです。
また台風が来ましたね。
日本列島を縦断しています。
豪雨地域の方々はご息災でしょうか。
無理はなさらず、安全第一で過ごして下さいませ。
あ、私は元気です。
雨のおかげ自転車に乗れませんが、その程度です。
洗濯もできませんし、掃除もいまいちです。
blogは書けます。
そうか、blog書こう・・・
そんなわけで、本日の一品です。
来るLE WARS 2.0に備えて、懸案事項だった無線関連をアップグレードしていきます。

●MOTOROLA SMA→BNC変換アダプタ
無線の知識はからっきしなので、SMAとBNCがなんのことなのか分かりません。
専用アンテナしか取り付けられないMOTOROLAのアンテナジャック(たぶんこれがSMA)を、
PRC148等の軍用無線と同じ規格(たぶんこれがBNC)に変換するアダプタです。
私はヤフオクで購入しましたが、あとで調べたらAmazonでも売っていたようです。
とはいえ、
我が家のMOTOROLA XTS3000は完全なるジャンク品なコスプレアイテムなので、
いくら話しかけても無言を貫くナイスガイなアラフィフ紳士です。
ですから、機能的な知識が皆無でもまったく問題ありません。
だってこの紳士、とっくに壊れてますから。
ん?そんなキャラ設定とは聞いていないですと?
そりゃそうでしょう。
今決めましたもん。

純正アンテナと並べてみました。
コネクタの形状、サイズともに同じようです。
これなら取り付けられそうです。
さて合体。
お願い、くっついてちょうだいなっ!!!
えいっ!やっ!!気合いだ!!

付いた。
普通にネジ止めで苦労もしませんでした。
いやー良かった良かった。
オジサンしょっちゅう失敗するから身構えちゃったよ。

これでレプリカのアンテナケーブルがジョイントできるようになりました。
ケーブルはSPARTAN AN/PRC148に使用しているエマーソンのレプリカです。
当時よく利用していたDRESS&GUNさんで購入した品だったと思います。
Ztactical製の無線レプリカはほとんどDRESS&GUNさんで買っています。

ケーブルの先端にWARRIORSさんで購入したSPARTAN NEW ダミーアンテナを取り付けて完成です。
WARRIORSさんではケーブルやコネクタなどの精巧なレプリカ製品が揃っていますので、
予算があればケーブルもアップグレードしたいですね。
さて、ここでMARSHAL SOGの画像を見てみましょう。



形状も色もまったく違いますね(笑)
SOGが使用してるのは「黒」で「ストレート」な変換アダプタとケーブルコネクタです。
実はワタクシ、これに心当たりがあるのです。
●TCI M.A.S.T. (Modular Antenna System - Tactical) Antenna Relocation Kit
これの「MOTOROLA XTS/APXコネクタ」でしょう。
WARRIORSさんのなされることですから、たぶん間違いありません。
在庫があるうちにM.A.S.T.を買っておけば良かったなぁ・・・
高いんだもんなぁ・・・
まぁ、いいや。
いろんな装備があるのがLEの楽しいところでもありますし、
こういう配線のMOTOROLAを使用している隊員もいるかもしれない・・・
いつもグダグダですみません。

そんなこんなで、
SMA→BNC変換アダプタを使用してアンテナ延長ケーブル仕様になったMOTOROLA XTS3000のご紹介でした。
次なる課題はPTTです。
どうしようかね。
MOTOROLA XTSシリーズ専用コネクタが必要なので困りものです。
これまた誤魔化しのなんちゃってで乗り切るしかなさそうです。
とりあえずは、手配した品の発送を待つとします。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
ではでは、またね。
Category: ゲーム
2017.9.3 figmaメーカー合同交流会@OperationFreedom
こんにちは。
FAT4ことCです。
サバカツ(サバゲー活動)再開とか言った早々にゲームへ誘って頂けるなんて、
ワタクシは幸せ者でございます。
今回は「figmaメーカー合同交流会」という貸切ゲームに参加させて頂きました。
ただの貸切ゲームとしか聞いておりませんでしたので、
あとあと「おっふ」を連発することになるとは思いませんでした。
シャイオッサンには心の準備が必要なんです。
シャイボーイではなくオッサンですからね。
いろいろと凝り固まって柔軟性がなくなっていますから、
状況に適応するのが大変なのです。
いやほんとマジおっふですよ。
フィールドはオペレーションフリーダムさんです。

ボコボコ盛り土と塹壕もどき、そこに生えたブッシュが絶妙なバランス。
広いフィールドなのに索敵が難しく、近距離での撃ち合いになるケースも多くなる奥の深いフィールドです。
さらに奥にある森ゾーンが厄介で、森とブッシュの境界線は激戦必至なキルゾーンです。
君は生き残ることができるか?
すんません。無理です。
サバゲの腕は、からっきしでございます。
チーム名からも察してくださいな。(F..A.T.C.R.Y.=嘆くデブ)

今回ご一緒したお二方です。
左がOさんで中央がRさんです。
Rさんは今年に入ってからサバゲを始めた方で、Oさんはなんと初参加です。
急なお誘いになってしまいましたが、快く参加して頂きありがとうございます。

おろしたてのCO2ハンドガンに持ち替えて疾走するRさん。
早々に撃たれてセーフティから撮影している私とは動きが違います。
将来有望だー。
実はお二人、微妙に近しい業界の方でして
「名刺持ってくれば良かったー」とおっしゃっておりました。
またお声がけしますので・・・
今後もよろしくお願いします。

今回のプレキャリです。
来月にせまったLE WARS Ver2.0を意識しまくりなU.S.MARSHAL SOG装備です。
実戦テストは重要です。
パッチとかXTS3000とかポーチとか更新されています。
詳細に興味がある方はこちらを見て頂けると・・・よろしくお願いします。
→
http://watchyoursix.blog.fc2.com/blog-category-17.html



持ち込んだ鉄砲はこちらです。


SOG仕様の次世代M4です。
雰囲気だけで、再現率は高くありません。
でも、TASK FORCE KZLのtaroybmxさんに
「何気にこのM4すごくない?誰の?」と言って頂きまして、
心の中で激しくガッツポーズをしたことは、クラスのみんなには内緒だよ。
うへへへ・・・
思い出すとヨダレ出ちゃうよね。

そんなわけかめっちゃ笑顔なワタクシ。
良い歳をして・・・お恥ずかしい。
そしてなんで私服かと言いますと・・・
暑かったからです。
酷いな。あいかわらず。
コンシャツを着たくなかったのではなく、ヘルメットを持って行きたくなかったのです。
車無しの電車組にとって夏場のヘルメットはただのウエイトです。
だってかぶらないもん。暑いし。
どうにかヘルメットなしでU.S.MARSHAL SOGができないものかと考えました。
不謹慎ですね。気合いが足りない。
とりあえず、Google先生に相談しました。
「U.S.MARSHAL SOG 私服」検索と・・・
お!あった!
さすが「iの時間」さんです。
LE装備のことはこのblogに行けばほとんど分かります。
本当に凄い。
いつもお世話になっております。
そんでこの写真でございます。

あれー?
なんかこういうシャツこの前セールで買ったなぁ・・・
で、こうなりました。

再現度高くない?ww



背中のデカ(刑事xデカイ)パッチはチャームポイントですよね・・・

ハシモーさん、すべりこみおのぼり!

「なにっ?」
「うしろ!うしろ!!ww」
今回はネタ的なおのぼりさんフォトを撮り忘れたのですよね・・・
失敗です。
しかしながら、ハシモーさん以外にも「おのぼりさんフォト」を広げて下さる方もいらして、嬉しい限りです。
カラアゲさん、ありがとうございます。
装備のご紹介はこのくらいにして、撮った写真をドバーっと。

ハシモーさんの初期アフトレポン。




重みが違いますね(ゴクリ)

偶然ですがCHIHIROCKさんとチェックシャツ&デーハーサングラス合わせ!
「休日のオッサンじゃん!」
「秋葉系っぽくない?」
「鉄道系の方?」
と、とても好評(?)です。

「パンツの色をカーキにするか、コヨーテにするか悩んでさぁ・・・」
「あー、重要ですよね。僕はベルトをカーキがブラックかで悩んで・・・」

「シャツをINした時に、もっとお腹が出て見えた方がよいのかなぁとか」

「デーハーサングラスは悩まなかったね!」
「これは外せないですよね!」

価値観が共有できるって良いですね!!


お弁当とオペレーションフリーダムさん差し入れのスイカ。
美味しゅうございました。

およ?

およよ・・?

「おっふ」
左:東城咲耶子さん(リトルアーモリー豊崎恵那)
中:かざりさん
右:ペコさん(リトルアーモリー朝戸未世)
声優さんとコスプレーヤーさんがいらした・・・!!
自転車乗り的に東城咲耶子さんは「ろんぐらいだぁす!」のアルパカさんでもあったりします。
ほえほえ~(適当な言葉が見つからない)


盛り上がるオジサマ達。

左手・・!!
こういう小芝居は大好きです!
センスあるなぁ・・・!


べ、べつに嬉しくなんかないんだからねっ!!
みんなが笑えって言うから笑っただけなんだからっ!
勘違いしないでよね!!


ちょっと緊張してます。


ああ、うん。
やっぱりこういう写真は落ち着きますね。
デザートなタイガーストライプに惹かれます。
心の欲しい物リストに刻もう。









やっぱり、こういう交流が一番楽しいですね。
参加されたみなさん、楽しいゲームをありがとうございました。
また、是非よろしくお願いします。

ネタが盛りだくさんで長くなってしまいました。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。
PIG Full Dexterity Tactical (FDT) Alpha Touch Gloves - GEN 1
ご無沙汰しております。
FAT4ことCです。
blogの更新が1ヶ月以上も滞ったのは初めてではないでしょうか。
それでも毎日たくさんの方が訪問して下さっていて、
ありがたいやら、申し訳ないやらでございます。
みんなー!ありがとー!!
アイドルかっ!!
私は帰ってきた!!!
ガトーかっ!!
なんやかんやで、まぁアレで、
8月いっぱい何をしていたかと言いますと・・・
引っ越ししてました。
荷物の6割ぐらいがミリタリー用品と自転車用品でした。
ちなみに大量のオタク的書籍群は全て実家に置いてあります。
酷いね。
開き直って笑うしかありません。へらへら。
こんな大人になってはいけない。
そんなこんなで8月末にやっと部屋の整理が終わりまして。
本日は撮影環境の確認をしつつ、blogの更新となったわけでございます。
部屋が広くなった分撮影スペースには余裕ができました。
ストロボなんてないので、定常光で撮影をしていますから、
部屋の照明が白熱灯からLEDへ変わった影響でホワイトバランスに若干影響が出ている気がします。
細かい設定がめんどいのとよくわからないのダブルパンチで、
なんとなくフラットな色になったところで良しとしてしまいました。
でも、白熱灯よりぜんぜんラクですLED。
ということで、本日の一品でございます。

●PIG Full Dexterity Tactical (FDT) Alpha Touch Gloves - GEN 1
PIG(Patrol Incident Gear)製のグローブです。
省略語が多くて分かりにくいグローブですね。
PIG FDT アルファグローブとか呼ばれてます。
面倒なので私の中ではPIGグローブとかPIGとかになっています。
私がピグピグ言っていても「豚」じゃないからね。
GEN1というのは旧型(初期型?)モデルという意味です。
いつもの「みんな大好きWARRIORSさん」で購入しました。
私が購入した時は、GEN1は店頭のみでWEB対応していなかったのですが、今では買えるようになっています。

この親指のマイクロ・スエード生地が黄色なのがGEN1の最大の特徴です。
現行型はここが黒くなっています。
PIGグローブはLE装備のカテゴリーに入れていますが、私が持っている装備の中で適当なのがLEだっただけです。
米軍でも使用例があります。



なんかマルチカムな人がGEN1のコヨーテカラーを使っているイメージがありますので、
勝手に陸軍マルチカムはPIGグローブを使っていると思い込んでいます。
(注:個人の感想です。思い込みです。)
あとLE的な画像が見つかりませんでした。
たぶんLEではレンジャーグリーンカラーの使用が多いと思います。FBIとか。きっと。

一緒についていたパッケージ。

丁寧な機能説明。
日本語でOKなのよ?
なるほどわからん。


通気性の良い凄い素材を使っているようです。

指先のステッチ。
これの効果かそもそも生地がそうなのか分かりませんが、スマートフォンの操作ができます。

なんと!これでゲーム中でもFGOができる!(やるな)
冗談はさておき、
ゲーム中に写真が撮りたくなった時に、とりあえずスマホで撮影できるのは嬉しいですね。

関節部分にスリットが入っていて、グッと握るとスッと開きます。
手にフィットしているのにグッパグッパしても、窮屈さを感じません。
このグローブ凄い。

サイズはMです。
私のメカニクスグローブのサイズはSなのですが、PIGはMサイズがピッタリで少しキツイくらいです。
グローブは各社サイズがまちまちなので、試着が大切ですね。

ということで、PIGグローブのご紹介でした。
明日のゲームで私服なMARSHAL SOGをやるので、ちょっいと試してみようと思います。
うふふ。楽しみ。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。