Category: ゲーム
2017.7.8 BEAM
こんにちは。
FAT4ことCです。
なかなかblogが現実(リアル)に追いつかない今日この頃です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
梅雨明けが発表され、世の学生達は夏休み。
花火だ!浴衣だ!お祭りだ!とキャッキャッうふふな日々を送っているのでしょうなぁ~
あー羨ましい!羨ましい!!
と恨み節を零していましたら、
なんかずっと天気悪いですね。
台風とか来ちゃいましたね。
いや、オレ悪くないよ。
雨乞いスキルとか持って無いから。
ホントホント。
花火大会に雨が降るなんて最悪なんで、
夏はしっかりむわっと晴れて欲しいですね。
閑話休題。
さて、本日は7月初等の酷く暑い日にサバイバルゲームに行った話です。
参加したのはBEAMさんの定例会。
今回は珍しいメンバーでした。

初心者のRさん(右)
そのご友人Mさん(左)
Mさんはサバゲ経験はあるものの、最近は全然行っていないとのこと。
初心者Rさんからサバゲに行きたいという話が出て、
私とMさんが同行した次第です。
なかなかないケースです。
私は今でもなんちゃって装備の初心者気分なのですが、
RさんもMさんもはそういう風にはみてくれません。
「きっと一人で1ゲーム10人くらいキルするんだぜ・・・!」
とか、キラキラした瞳で根も葉もない無茶ぶりをしてきます。
初心者コワイ。

Rさんはとにかく何一つ持っていない方なので、
前回ご紹介したなんちゃってFBI装備




とても似合っているのが悔しい・・・!!
こういうアメリカ人いそうだ・・・!
信じられるかい・・・?
これ、初心者なんだぜ・・・

初心者講習に挑むFBI。
白いテープは初心者の証!
いちいちポーズが様になっているのが悔しい。
程よくやる気なく、楽しく遊びに来ている感じが「本場の余裕感」に繋がっているのか・・・

初心者講習だけでバテるFBI。
まだ1ゲームもしていないぞ!
Rさん「アーマーめっちゃ暑いっす!脱いじゃダメですか?BB弾なんですよね?そんな痛くないですよね?」
FAT4「ダメです。」
Rさん「えーっ!!?」
FAT4「安全は何よりも優先されます(嘘)」
Rさん「マジでー?サバゲー恐えー!」
FAT4「マジです(笑)」

結局、RMVは1ゲームで脱ぎました。
暑いもんね。

お昼はカレーにハンバーグをトッピングしました。
食べないと暑さに負けます。

フランクフルトも美味でした。
ビール吞みたいよ。
そして、本日のワタクシ。

DELTAっぽいのです。
とてもあちゅかったのですが、Rさんの手前アーマーはずっと着ていました。
ヘルメットは無理でした。
とにかく暑いです。
私を見て、すげぇ・・!と言ってくださる方もいましたが、何が凄い、なのか?
もちろん、Rさんは装備ではなく、暑さ耐性に驚いていました(笑)。
まぁ、私はアホみたいに炎天下で自転車乗ってますからね。
暑いけど。




久しぶりのフル装備です。
こまごまと追加したNEWアイテムが結構たまっていて、
着込んでみたら新たな発見があったりしました。
ちょっとリスト化してみました。
<BDU>
DCU ARMY Custom Jacket
GKS Cryeタイプ DCU Combat Pants Gen1.5
<helmet>
Mich2002
NVG Bungee Helmet Lanyard
<armor>
ToySoldier Paracleteタイプ CVC(Concealment Vest Carrier)
Paraclete RACK VEST
Paraclete RACK VEST & Paraclete FLC(Fighting Load Carrier) BackPanel
※ITW QASM(Quick Attach Surface Mount Buckle)
Paraclete Square Flap Back Panel
GKS Paracleteタイプ Groin Protector
<Other items>
Paracleta NVG(Night Vision Goggles) POUCH
PETZL Tikka Plus
USA AMERICAN FLAG BASEBALL CAP
Call sign patch
SUUNTO t6
<M4>
<M1911A1>
軽い気持ちで始めたら大変な作業だった・・・
これでも、まだまだ詰める余地があるからDELTAっぽい装備は奥が深いです。

アップで上半身も撮影してくれていました。
Rさん、ありがとうございます!



そんなこんなで、
真夏にアホみたいな重装備で定例会に行ったお話でした。
BEAMさんの定例会は、いろいろなルールのゲームが織り交ぜられていて楽しかったです。
参加人数が50名程度とほど良かったのも幸運でしたが、
人数に合わせて参加者が楽しめるゲームを考えてくれている感じがして好印象でした。
熱中症への配慮も充分にされていて、とても丁寧な運営でした。

まぁ、とにかく暑い日でした。
でも、またサバゲにいきたいな。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。
なんちゃって私服FBI
こんにちは。
FAT4ことCです。
前回、LE関連の記事はひと段落とか書いていたような気がしますが、
ア レ ハ マ チ ガ イ。
総まとめというか、盛ってみた写真がありますので・・・
いや決して撮影したことを忘れていたわけじゃないのよ。ホントよ。
アタシうそツカナイヨ(片言)。
せっかくLE関連品が増えたので、盛ってみました。
私服なU.S.MARSHALにはほど遠いので、割と近いところでFBIを目指してみることにしました。
注:タイトル通り「なんちゃって」です。
正確な装備再現ではありませんので、ご注意およびご容赦くださいませ。




目指したのは、この辺の画像なFBIです。

そんで、できたのがこれ。
雰囲気は近似値。
今はこれが精いっぱい。
以前にも書いていますが、
FBIはMSA Paraclete RMVなんて使っていません!
これ、最大のなんちゃってポイントなので気を付けてくださいね。

MSA Paraclete RMV Sサイズです。
ちょっと前にはゴロゴロしていましたが、最近あまり見かけなくなりました。
このまま持ち続けていたら、いつかレア品に化けるかもしれない・・・そう思うと手放せません。
今回のおバカなこだわりポイントは、フロントに付けた3つのM4ダブルマガジンポーチです。
実はこれもMSA Paracleteのポーチです。
我が家には黒歴史なMSA Paracleteのポーチがたくさんあります。
ちょっと前にはゴロゴロしていましたが・・・(以下略)
FBIの定番アーマーは、DIAMOND BACK TACTICAL(DBT)のUNIVERSAL TACTICAL OUTER CARRIER(UTOC)です。
詳細を知りたい方はWARRIORSさんのblogとかを読んでみてください。
根本的にアーマーが違いますので、全然違うのです。
でもいいの、今回は雰囲気重視だから・・・(泣)

背中側はこうなっています。
雰囲気はあるよ・・・


FBIパッチはこのようにベルクロ雌を安全ピンで固定して貼り付けています。
このやり方はずいぶんと前にも記事を書いています。
今読み返すと無邪気ですね(笑)

ベルト周りもモリモリしてみました。
GLOCKとホルスターをつけ忘れていますが、ちゃんとあります。
雰囲気は良い線いってる・・・雰囲気は・・・
ということで、U.S.MARSHAL SOGを目指したアイテムで、
副産物的になんちゃってFBI装備を作ってみたお話でした。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
ではでは、またね。
PARACLETE HAND CUFF POUCH
こんにちは。
FAT4ことCです。
ちょっと続いていたLEシリーズの区切りになる品です。たぶん。
別に完成とかそういうのではなく、
最近入手して紹介できるアイテム的な意味で、です。
LE道は長いので、実際は「俺たちのLE道はこれからだっ!」的な感じです。
あれ?これ打ち切り最終回フラグ?
ダメじゃん!
いや、全然終わらないからね。
まだまだ続くからね。

●PARACLETE HAND CUFF POUCH
送料の方が高いってくらいの価格で米国e-Bayからやってきたハンドカフポーチです。
ハンドカフ=手錠です。
テレビドラマとかでよく見る金属のアレを入れるポーチです。
本来ならDBT製のポーチを使用しているのだと思います。
しかし、我が家にはDBT製品など皆無!
だがParacleteなら沢山ある・・・ならばとあえてとParacleteのポーチを購入しました。
似てるし、安くて沢山あるし(溢れ出る本音)。
良い子の皆さんは真似しないでください。
使用例などありませんので。

この腰についているのが、おそらくDBTのハンドカフポーチです。
似ているけど違いますね。

フタを開けるとこんな感じです。
シンプルです。

ロゴタブ。
なんかこのタブを見ると偽物なんじゃないの?と不安になるのですが・・・
実際どうなのこれ?古いタイプなのかな?
よく分かりません。

裏側はこんなんです。
私の知っているParacleteのMOLLEベルトと形状が違います。
古い型だからかな?

こんな風にベルトに通しても使えます。

格安レプリカなハンドカフを入れてみました。
ポーチを閉じてしまえばハンドカフは見えませんからね。
カタチが同じなら何だって良いのです!
よっ!買い物上手!!
貧乏人のひがみですので、
生暖かい眼差しでスルーしてあげて下さい…
専用ポーチだけあってサイズはバッチリです。
むしろ、ハンドカフ以外の何を入れたら良いのやら・・・

このようにして完成です。
ガチガチなBDUでも、ラフな私服でも使えるLEアイテムだと思います。
ワンポイントのアクセントとして便利そうです。
てな感じで、本日はここまで。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。
Wedge-It Door Stopper
こんにちは。
FAT4ことCです。
いつものように仕事がバタバタしており、
さらに諸事情で私生活もバタバタしており、
なんか今年はバタバタな年です。
まぁ、そんなことはどうでも良いか。
どーでもいいじゃないか、そんなことはどーでも。
スーパーソニックなジェットボーイのように、
なんもかんもぶっ飛ばしてみたいですね。
さて、本日の一品です。

●Wedge-It Door Stopper (Olive Drab)
いつもお世話になっているWARRIORSさんからやってきました。
商品名そのまんまで、ドアストッパーです。
開けたドアを閉じないようにするアイテムです。
多種多様なドアの形状に利用できるみたいです。
使い方も3パターンぐらいあるらしい・・・
これをU.S.MARSHALな方達がぶら下げている写真があるので、
私もあやかろうというわけです。

こんな感じ。
このグレーxオレンジのカラーはカッコイイですね。
売ってないけど・・・オリジナルカスタムかい?

SHERIFFも持っています。
やっぱり突入作戦で使うんですかね。
とすると、これを持っている人は突入部隊の人ってことになるんですかね・・・
わほーん・・・なんかすごい。

どうでもよいけど、これの正しい上下と表裏が分からない。
まぁ、どーでもよいか。

●NITE IZE S-BINER #4 (FG)
せっかくなので、カラビナも購入しました。
S-BINERのカラーシリーズはアウトドアショップでよく見かけていたので簡単に手に入ると思っていたら、
ステンレスカラーと金属なブラックカラーだけになってしまったようで、
ショップに行っても見つからなくて焦りました。
とはいえ、楽天とかでまだ買えます(2017.7月現在)
そもそも、NITE IZEを使用している画像があるわけでもないですし、
カラビナなんて好きなので良いと思いますが・・・

合体!!

装着!!
雰囲気ありますね。
ちなみにちょい出のアーマーはMSAなPARACLETEなRAVです。
DBTなUTOCとか、イーグルのヤバイヤツとか我が家にはありませんので。
今後もたぶん増えませんので・・・
溢れる哀しみ・・・
どーでもいいじゃないか、そんなことはどーでも。
てなことで、Wedge-It Door Stopperのご紹介でした。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
ではでは、またね。
MAXPEDITION Rollypoly
こんにちは。
FAT4ことCです。
instagramやtwitterでフォローして下さっている方々はあれれ?と思うかもしれませんが、
ゲームの記事ではございません。
実は7/8(土)に定例会に参加しているのですが、
blogの更新が間に合っておらず、未公開アイテムがてんこ盛りなのです。
私が猛暑にも関わらずなんちゃってFBI装備を貸して
サバゲ初心者R君の雄姿はまたの機会に・・・

●MAXPEDITION Rollypoly(ローリーポーリー)
いつもお世話になっているWARRIORSさんで購入しました。
昨年予約していたことをすっかり忘れてなんていないよ。入荷を心待ちにしてたよ。ホントホント。
LE御用達な折りたたみ式のダンプポーチです。




ちょっと解像度が残念ですが、私がどうにかこうにか目指しているU.S.MARSHL SOGの方々も使用しています。
昨年書いていた「なれる!SOG」のシリーズでも分析していました。
あの時は予算も在庫もなくて諦めたのですが、一年越しの想い、届く!
なんてね。



あと、FBIも使っているようです。
大人気だね。
LEやるならとりあえず持っとけ的なアイテムですね。
これとバッジさえあればLEと言って良いまである!
嘘です。ごめんなさい。

折りたたんだ状態からの展開は簡単です。
ベリリとベルクロを剥がしてフタを開けます。
それだけです(笑)。

フタの裏にもロゴがありますね。

丸まっていたポーチをくるくる開き・・・

続いて左右に開けば完成です。
うむ。簡単。

そのままフタを閉じても良いですし、

内側のベルクロを使って、

開けっ放しにしてもOK!
お好みに合わせていろいろ出来ます。

M4マガジンは7本まで入りますが、写真のようにゆとりを持って使えるのは6本です。

背面はこんな感じ・・・
あれ?
これマリスクリップがないと着けられないヤツ?

そんなことはありません。
ちゃんとベルト用の穴もございます。
こういうところが便利だから人気なんだろうな。

こうなります。
便利ねぇ・・・

こんな感じで、MAXPEDITION Rollypoly(ローリーポーリー)のご紹介でした。
これまた、次のゲームが楽しみになりますね!(しれっと)
次回はまたまたLEアイテムの紹介。
ドアを止めるヤツです(まんまや)
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。
MOTOROLA XTS3000
こんにちは。
FAT4ことCです。
なんかずーっとバタバタした日々が続いております。
ほっとくと、どんどん休日の予定が埋まって行くのですよ。
これなんなんですかね。
blogを~、我はblogを書くのじゃ~
うわごとののようにつぶやきながら、空いた時間で撮影敢行。
今日も元気に更新です。
梅雨になんて負けないぞ!

●MOTOROLA XTS3000
LE御用達の無線機です。
他にXTS5000とか似た様なのがたくさんありまして、厳密に何がどう違うとかよく知りません。
日本では法的に使用できない規格の無線機なので、
とりあえずは形が同じジャンク品を入手出来れば満足な品です。
運良くヤフオクで対抗馬無く落札できました。
この界隈的にはお買い得価格だったと思います。
あくまで、この界隈的には・・・
結局はジャンク品です。
壊れてます。壊れて無くても日本では使えません。
なんだそりゃ・・・
・・・ゴミじゃないよ・・・
ちょーカッコイイ無線機のおもちゃだよ・・・
ゴミじゃないもん・・・



私がどうにか装備を似せようとしているU.S.MARSHAL SOGの方々も使用しています。
この方2台持ち!
なんとバブリーな・・・

使用感溢れる表面。
ボタンをポチポチ押す感覚が楽しいです。
重量もあるのでテンションが上がります。
電源?液晶?点くわけないじゃん!!

天面の操作スイッチ類。
ゴテゴテと沢山あってミリ心がくすぐられます。
メカ好きにはたまらない。

アンテナ基部も破損せずにしっかりしています。

横面。
ひび割れたメインスイッチが最高です。

背面。
固定用クリップも破損なくしっかりと動くので、MOLLEへの取り付けも簡単です。

バッテリーパック部分。
こちらも故障無く開け閉めに苦労はありません。
もちろんバルトテリーは死んでます。


横面2。
ハンドマイク取り付けのコネクター部分も無事です。
ここかが生きていれば、PTTやイヤホンマイク等、他のオプションパーツに交換可能です。良かった。

ハンドマイクです。
ロゴ部分が少しめくれていますがきれいです。
ボタンをぽくぽく押す感覚が楽しいです。
これもジャンク・・・なのか?
コイツは普通に使えるのかも・・・試す方法ないけど。

裏面もきれい。
クリップで好きなところに装着できます。
電源が入らない以外は、ボロいだけで破損ゼロという良品です。
ミリ的に「ボロさは売り」なので、どんとこいですし、これは良いジャンクですね。
冷静に読み返すと、何を言っているか分からないけど・・・

BlueForceGearのラジオポーチに入れてみました。
想像していたよりもぶかぶかですが、悪くはありません。


元ネタはこの写真です。
アンテナはM.A.S.T.の延長ケーブルなのかなぁ・・・

スイッチ部分もすっぽりです。
入れ方に工夫が必要かも。
みんな大好きWARRIORSさんのblogにUnknownOperaterでの使用例もあると書かれているのを見て・・・

さっそく56式弾帯で組んでみました。

先日のPEACE MAKER GAMEで使用していたヤツです。
本物ジャンク故の存在感!
良いですね!
これはとても良いジャンクです!!
テンションが上がるのが一番大事!!
なにはともあれ、LE装備のハードルと呼ばれる無線機をクリアしました。
秋にあるお祭りに向けて、今から装備を調えて行きたいと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね!