TMC AirFrame 改二 EvolutionGear Ops-Core Skeleton NVG ヘルメットシュラウド & WILCOX L4 G24
こんにちは。
FAT4ことCです。
今回はちゃんとミリタリーなお話です。
2014年に導入して以来、大きなアップデートもないままずっと現役なヘルメット。
我が家のAirframeを久しぶりに改装しました。
過去の記事はこちら
→
TMC Airframe
TMC Airframe改
番外編「HAV-A-HANK バンダナ」
AirframeにもANVISを装着して、現行のデルタっぽい人に近づこうかとも考えたのですが、
あれをやるにはヘルメットに穴を開けないといけなくて、
穴の位置によってはMARSOC仕様に戻せなくなるリスクがあり・・・
シュラウドで上手く隠せる位置ならば可能性はあるかな、などと考えた結果、
まずはちゃんとしたシュラウドを買うべきなのでは!
と思い立った次第であります。

現行のデルタな方々。

うちの子。
ANVIS付ければだいたいOKじゃない?
まぁ、現行デルタっぽくなるには他にもハードルがたくさんあって、
長い長い道のりが続くので、今回はちょっと後回し。
ひとまず、
AirframeなMARSOCの画像を集めてみました。




うーん。
シュラウドが何を使っているか分からないや・・・
NOROTOSさんちのおにぎり君のようにも見えますが、
マウントはWILCOXだし・・・
まぁ、いいや。WILCOXにしておこう。
とても適当です。
良い子は真似しないようにしましょう。
大抵あとで後悔します。

そんなわけで、MIL-FREAKSさんからお二方がやってきました。

●EvolutionGear製 Ops-Coreタイプ Skeleton NVG ヘルメットシュラウド TAN
軽量金属です。ヘビメタではありません。ライトメタルです。
ロゴもちゃんと入っています。
この肉抜き部分とANVISのネジ穴が重ならなければ、一粒で二度美味しいAirframeになれるかもしれません。

●EvolutionGear製 WILCOXタイプ L4 G24 NVGマウント
初めてナイトビジョンマウントを買ってしまいました。
レプリカですが、結構なお値段。
無駄遣いじゃない、無駄遣いじゃないよ!!
シュラウドと同じEvolutionGear製レプリカなので、付かなくて困ることもありません。

とてもキッチリ、カッチリと作られていて、精密に稼働します。
初めて触るので興味津々です。
角度調整や高さ調整、しっかりと目の位置にナイトビジョンが来るようにする仕組みが素晴らしい。

ロゴも忠実な感じ。
実物がないから分かりません。ごめんね。
それでは、早速Airframeに装着してみましょうかしら。

もろもろ外したうちの子カバーバージョン。
TANのベルクロを増設しています。

うちの子カバー無しバージョン。
シュラウドは安いプラスチックのOps-Coreレプリカです。
あえて黒のベルクロにしています。
カバーを付けた時とガラッと雰囲気が変わるのでお気に入りです。

軽量シュラウドを重ねてみました。
ネジ穴の位置は同じようです。
やったぜ大勝利!!
穴の位置が違ったらどうしようかとドキドキしていました。

幸運なことに、ネジのサイズまで同じでした。
EvolutionGearのネジは実物Airframe対応なのか、長すぎて先端がはみ出してしまいます。
もとから付いていた安いレプリカのネジは長さがピッタリなので、それをそのまま使います。

難なく装着できました。

ネジの長さもバッチリや!!

L4 G24 NVGマウントレプリカをON!!
うっひょー凄い凄い!
現場感がグッと増しました!!
あとはSAPさんのpvs31があれば・・・!
pvs31・・・
pvs31・・・
うぅぅ・・・
軍事予算が足りず購入できませんでした。
うぅぅぅ・・・
貯金してやる!いつか出るLED搭載バージョンを買うんだ!俺は買うんだ・・・!
もしGET出来た方がいらしても、ワタクシに見せに来ないで下さいね。泣いちゃうから。

気を取り直してカバー無しバージョンの雄姿!


カブトムシみたいじゃのう。

そしてカバー有りバージョン!


ドヤァ・・・!!

パッチがグリーンIRなのは、アフガン派遣FBIとかをちょっと考えたからだったり・・・
Airframeの使用例が増えてきたので、一粒で何度も美味しいヘルメットになりつつあります。
うまく着せ替えして運用したいな。


バッテリーポーチとか、バッテリーレプリカとか買おうかな・・・
これはこれで創意工夫感があって好きですけどね。

そんな感じでうまくバージョンアップに成功しました。
TMC AirFrame 改二でした。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。