Category: 装備 > Unknown Operator
Vショーに行ってきました
こんにちは。
FAT4ことCです。
花粉で喉をやられ、
それがもとで風邪をひき、
にもかかわらず早朝から深夜、鬼の16時間勤務な仕事があり、
そいつが休日も続き、
「お布団ラヴ。お布団ラヴ。」
とお布団から離れようとしない、身体に文字通りの鞭を打って、行って参りました。
第76回ビクトリーショー
割と深刻に身体がだるいので、細かい説明とかなしね。
アレだよ。
ミリタリーグッズのフリマみたいなヤツですよ。
そんでコミケみたいに並ぶんですよ。
レアものとか、イベント限定品とか求めて熱気むんむんなヤツですよ。
今回はコミケのなんかと重なったようですが、
以前よりも列が長くて、
ミリタリー好きが増えてる感じがしました。
艦これとかアニメ・ゲームネタな方々はコミケに行ったようで、
コスプレ組はガチな軍装の方ばかりでしたね。
ブラックホークダウンを再現した方々とかかっこよかったです。

今日買ったものら。
一部Vショー外で買ったのも入ってます。

ナイトカモ。
ヘタレンジャーさんとこで買いました。
とても安かった。

レンジャーボディーアーマー
これはS&Graf.さんで購入。
取り寄せ取り置きしたSサイズ。
もう在庫ないかも。
ヘタレンジャーさんがボディーアーマーのカスタムもしてくれるというので、購入。
こいつをカスタムしてBALCSにしてもらう予定。

電話型のヤツ。
ジャンク品で安かったです。

PRC-148ではなく、実物端子類です。
アンテナ用端子とPTT用端子。
アンテナ端子は使用可能な日本対応ですが、PTT端子はジャンクです。
組み込み方はずいぶん前に書いたコレ→SPARTAN AN/PRC148改
どちらもリアルなダミーとして仕込んでいます。
使えなくて良いから、見た目実物を作ろうというコンセプトのカスタムです。
実際には特小無線と骨伝導イヤホンを隠して使っています。
その記事はコチラ
PRC-148は以前にこっそり新調していたモノで、今日買ったアイテムではありません。

ワゴンセールされていたマガジンポーチ。


おまけでくれたショットシェルポーチ。
・・・ショットガン持ってないっす。

これもワゴンセールだったヘルメット用ランヤード。
以上です。

今目指している装備がだいぶネタバレしてきましたね。
あとはRACKベストのめどがつけば・・・
MARSOCと共有も出来ますし・・・
まぁ、そんな感じで。
しんどいので寝ます。
ではでは、またね。
FBI その2
こんにちは。
FAT4ことCです。
なんちゃってFBIの装備をちょっとだけ更新しました。

Paraclete rmvにイエローFBIパッチを付けるだけ、
というお手軽な発想で始めています。
発端の記事は→こちら
ですから、本当に気をつけて頂きたい。
そもそも「FBIはParaclete rmvなんて使っていません!」
これね。
これマジ大事です。
ですから、決してマネしないで下さい。
もし、この記事の装備を再現した方が、後ろ指をさされて、
「アイツあんな装備で、なにFBIきどっちゃってんのww」
とか言われちゃっても、ワタクシ責任とれませんからっ!
これ、あくまで「5m離れてみれば、見えなくも無い」程度のなんちゃってですからね。
紛らわしい装備で喜んじゃってる私も悪いのですが、、、
本当に、真似しても良いことありませんからね。
ちゃんとEAGLEとかDBTのプレートキャリアを用意してやってくださいね。
さて、
要点を押さえてすっきりしたところで、新入荷の紹介。
増えたのはバッジとかパッチとかです。

左右のパッチはWARRIORSさんにて購入しました。
・FBIバッジパッチ
・シン・ブルー・ライン USフラッグパッチ
中央のレプリカFBIバッジはヤフオクにて落札した品です。
レプリカにもピンからキリまであり、
こちらは割とお安くキリに近いほうです。
良いのです。なんちゃってだし。

レプリカといえど、角度によっては充分かっこよく見えます。
これはCanon5DMkⅡさんの力でもありますね。
レンズが変わると写真は変わりますわ。

むしろ、気になるのはサイズ。
同じくレプリカのシークレットサービスバッジやFBIパッチに比べると、、、
小さいね。
うん、小さい。
うーむ、、、
ま、いっか。
5m離れたら分からないよね。

続いてはこちら。
M4のバレルを延長しました。
法執行機関(LE)装備のM4はバレルが長いイメージがありまして。
実際にそうかは別です。
あくまで私のイメージです。

こんな感じのエクステンションです。
マイトリーさんで購入しました。
パーカーシールとブラックパーカーで塗装して色を合わせています。

バレルエクステンションなので、気分次第で簡単にもとに戻せます。


バレルが長くなっただけなのですが、
ずいぶんと雰囲気が変わった気がします。
いいですねぇ。
一周回って、SOPMOD M4が格好良く見えるお年頃です。
これFBI以外でも使うようにしよう。

そんな感じで、
なんちゃってFBIセットのVer.2.0でした。
ではでは、
またね。
Category: 銃器 > SCAR-H(MARSOC仕様)
KRYLONサンドカラーとM3X&AFG2
失敗した。
失敗した。
失敗した。
失敗した。
私は、失敗した。
こんにちは。
FAT4ことCです。
元ネタのように、
手の打ちようが無く、
どうやっても取り返しの付かない失敗ではありません。
失敗も想定済みの、テストとも言える程度の失敗です。
とはいえ、兎に角、今回は失敗したお話です。
ですから、真似しないで下さいね。

●KRYLON サンドカラー
沖縄のDISCOVERY58さんからやって参りました。
以前から別の店舗さんでKRYLONのカーキカラーを予約し、入荷待ちしているのですが、
今回サンドカラー入荷の報を聞きつけて購入してみました。
塗ってみるのはこの二品。

●Element製 M3Xタイプレプリカ

●Magpul PTS Angled Fore Grip 2(AFG2)レプリカ
以前に書いた「FMA PEQ LA5 Upgrade Version」のラストに、
新キャラがシルエット登場で次回に続く、、、!
的な紹介をした二品です。
LA5のクオリティが予想以上に高く釣り合いが取れないため、
KRYLONカーキで塗装でもしないと並べて使えない、、、
そう判断し、マスキングだけした道具箱にしまっていました。
予定していたカーキではありませんが、(ここがポイント!)
サンドで塗装してみましょう。

いつものように一番時間を掛けて、慎重かつ丁寧にマスキングをし、
塗装用に竹串で立たせます。
どう見てもお盆の精霊馬ですね。
ご先祖さまもこんなのには乗りたく無いでしょうが。
いや、でもM3Xなら闇夜に明るくて便利かもしれない。
ないか。

塗りました。
相変わらず、驚くほどに色ののりが良いスプレーです。
KRYLONは自分のような不器用さんに優しいので、大好きです。
そして、ナイスな素敵質感。独特のマット感にシビれます。
色は、色は、、、明るいですね。
想定よりもずいぶんと明るいです。
失敗、、、したね。

以前、KRYLONカーキで塗装したCrye AirFrameレプリカと並べてみました。
やはり、カーキの方が似合う色ですね。
失敗、、、したな。

MK18mod1に仮装着。
明るいねぇ。
失敗だねぇ。

やはり、KRYLONカーキカラーが入荷するのを待つとしましょう。
WARRIORSさんで購入したリアルなラベルシートもお蔵入りです。
とはいえ、転んでもただで起きるわけにはいきません。
「転んだら、ネタと思え!」学生時代にそう習ったワタクシです。
KRYLONサンドカラー。
どんな色特性なのかは把握しました。
M4の全体塗装など、複数の色を重ね塗りする時のベースカラーに向いていると思います。
まぁ、カーキを重ね塗りしたら、思いかけずにいい感じになったりするよ。きっと。
というわけで、
たまにどころか、しょっちゅうある、失敗の話でした。
ではでは、
またね。
Category: 装備 > Unknown Operator
カミースと3DayAssalutPack レプリカ
こんにちは。
FAT4ことCです。
前回3DayAssalutPackについて書いて締めてしまったので、書きます。
M14xカミースx五六式弾帯x3DayAssalutPackで、
CIAエージェントか、
カミースMARSOCか、
はたまたRANGERか、
結局ただのPMCか、、、
答えは誰にも解らない。
そんな何ものでもない、何かしらを目指します。
こういうの、気楽でいいですね。
元来てきとーな性格の私には向いています。
とはいえ、セルフ撮影できる環境が無いので、
全身コーディネイトの写真は無く、
あくまで3DayAssalutPackに色々くっつけてみた、というお話です。
ということで、完成図から。


いかがでしょう?
個人的には、いたくお気に入りです。
ちなみに、この3DayAssalutPackはJKarmyさんで衝動買いしたセール品です。
色が黒ですから、パッと見ではレプリカと解らない、、、といいな。
結局、安くてすぐに壊れるレプリカを持つと、本物が欲しくなってしまうのですが、、、
写真と一緒に各部をざっとご紹介。

North American RescueのArmadillo Medication Storage Caseです。
上野のファーストさんでワゴン売りされていたのを見つけてしまいました。
なんとNSNを取得している一品ですが、
ぶっちゃけ、ただのプラ箱です。
ポーチ代わりにiPhoneとかを入れておきますか。

Packへの固定用にハザード4のStabilizer Strapを同時購入しました。
あつらえたようにジャストサイズで驚きです。

こちらは、ATSロールアップダンプポーチ。
五六式に合わせてRGカラーをセレクト。

これはアメリカ国旗です。
丸めて固定しています。
こちらも上野ファーストさんにて購入です。
糊でゴワゴワしているのが気になりますが、
下手に洗うと、とんでもなく色落ちしてしまいそうなので、
このままいきます。

無線コードとブレードアンテナはPackに突っ込んでいるだけです。
本体は軽量化のために省略。

米国国旗を広げるとこれぐらいです。
サイズ比較用にGLOCK17を置いてみました。
結構大きいです。
一つ持っていると、ネタ的にも、アクセント的にも良いアイテムですね。

ショルダー周りです。
小型のサイリウムはウィリーピート秋葉原店さんで購入。
IRとオレンジをミリタリーなゴムでまとめています。
パラコードを固定穴に通しているので、
落として無くしてショックを受けることはありませんが、
素早く1本引き抜いて使用するにはとても不便な仕様です。
カラビナは中田商店さんで購入しました。
パラコードの十字架は中野のSEALiONさんでガチャガチャを回したら出てきた品です。
痛い系アクセント。うふ。
THALESレプリカはそこらのタイラップ(白)で止めました。
こういう適当な感じも良いかなと。

後ろの黄色いアクセント。
「9.11国際テロリスト捕獲許可証」イエローパッチ。

背面のメディックグッズ。
North American Rescueずくしな感じです。
負傷→服を切る→止血、もしくは点滴をバンド止め→時間を書く
という治療行為を意識した配置。
なんかPMCメディックですね、これ。

逆サイドにはハンドカフとチェックな布です。
ハンドカフとカラビナは赤羽のトル―パーズさんで購入。
チェックな布はアレです。
以前blogでミリフォトと同じ布を手配されているの読みまして、、、
どこだったか忘れてしまいまして。
すみません。本当に。
もちろん、これは別物の布です。
適当でごめんなさい。

広げるとポンチョです。
インド製ですので手染めの色合いです。
洗うとめちゃくちゃ色落ちして大変なポンチョですが、
意外と迷彩効果が高く、
スニークフードを入手する前に何度かゲームで使用していました。
今思うと、この民兵感はなかなかなものです。
これを普段着で使おうと購入した学生時代の自分が怖いですが、
捨てずに実家でタンスの肥やしにしておいて本当に良かった。


はい。
写真再掲。
カミースで出撃するのが楽しみになってきました。
4月は不幸にも延期し続けているMARSOCで挽回予定ですので、
5月はM14xカミースx五六式弾帯x3DayAssalutPackで決めたいな。
ではでは、
またね。
五六式弾帯
記事が、、、消えた、、、
もう少しで完成だった記事が、、、
う、、うぁああああーーーっ!!
こんにちは。
FAT4ことCです。
本日は諸事情のためテンション低めでお送りします。

●中国製 五六式弾帯
ベトナム戦くらいからあるらしい伝統的な中国製AK用チェストリグです。
シンプルで使いやすい形状のため、
米軍でもいろいろとカスタムして使われているようです。
日本ではおそらく、もっとも安い実物装備、です。
中田商店さんサイトを見ると、、、
や、安いぞーっ!!
そりゃ、売り切れますよ。
他に八一式や六三式なんてバリエーションもあるのですね。
私は大阪にあるFOXさんより購入しました。
AKブームが来ているのか、各店売り切れ状態です。
購入検討の方は要チェックですよ。
では、なぜAKチェストリグを買ったばかりで五六式弾帯を購入したかというと、
もちろん安いから、もあるのですが、
五六式を使用しているミリフォトがカッコイイのです。



ほらほらカッコイイでしょ!
カッコイイ!
BALCSと五六式のコーディネイトがちょーカッコイイ。
そもそも、コマンドチェストハーネスの画像を探している過程で五六式に出会ったのです。


この写真。
もしかしたらAirsofterかもしれませんね。
とはいえ、五六式いいなぁ、と思ったのです。
そしてBALCSかっけぇー!
そしてこの写真です。

これ↑この上。ここ↑↑この上、この上。
持っているのはAKですが、このポーチに入っているのは間違いなくM14マガジンです。
キタコレ!
きましたわー。
重箱の隅をつつきまくりですが、
五六式弾帯でのM14使用を確認!
これはもう買うしか無い!
右の方はナイトカモにRACKベストですかね。
RANGERなのかな?

いいなぁ。
BALCSカッコイイなぁ。
ポーチ横向きに付けたいなぁ。
とまぁ、BALCSがカッコイイけれど、レプリカも含めて入手が非常に困難なのは横に置いて、
アリですね。五六式!
さっそく各部のチェック始めます。
まずは、中央の3連メインポーチ。

AK用なので、M4マガジンはすんなり入ります。

マグプルを装着していれば、底上げしなくてもなんとかなりそうです。

M14マガジンは短いので、前回と同じように段ボールで底上げします。

良い感じ。

右側の小型ポーチ。
中央側はグレネードポーチなのでしょうか。
外側は防水仕様になっています。
何に使うのでしょう?
煙草?
サイズが小さくて、合うモノが解りません。

内側ポーチにiPhone5sを入れてみましたが、大きくて蓋が閉じません。


ALINCOの特小無線はピッタリサイズです。
よし、これで行こう。

続いて反対側。
外側のポーチには内ポケットらしきものがありますが、何を入れるのでしょう?
ペンを刺すには深さが足りません。
うーむ。なぞ。

ミリフォトのようにM14マガジンを入れてみます。
よし!完全に一致!
しかし、マガジンが大きくてフリップが閉じません。

パラコードで延長処理しました。
さりげなくて良い感じです。

こうすればiPhoneも入ります。
うむ。

そんな感じで五六式弾帯でした。
当然カミースに似合うでしょうし、
次回はカミース着用時の3 Day Assault Packレプリカの小物を真剣に考えましょうか。
ではでは。
またね。
AK チェストリグ ODカラー
こんにちは。
FAT4ことCです。
雨で月一のゲームがおじゃんになりましたので、blogを更新いたしております。
私がMARSOC装備でゲームに参加しようとすると、何かがおきますね。
これですでに3回目です...
いや、よしましょう。
何かと言えば、すぐに「理由付け」をしようとするのは悪い癖です。
理由など無い方が幸せなことはたくさんありますからね。
そうでしょう?
今回はM14装備用に購入したチェストリグのお話のつもりだったのですが、
他の銃でも全然いけてしまいますので、
単に新しいチェストリグが増えたよ、程度な感じになります。
購入したのはこちら。

●AK チェストリグ ODカラー
照明のせいでアンバーがかかった色の写真になっていますが、実際はもっと明るく安っぽいグリーンです。
でも、OD(オリーブドラブ)はもともとこんないろだった気がするので、気にしません。
Amazonさんで購入できます。
割と破格です。
なにせコレ、この間のバトラーキャップより安いのです。
いや、バトラーキャップが高い...のか?
こちらはミリフォトでも良く出てくるチェストリグです。
形状からして「BLACKHAWK コマンドチェストハーネス 55CO00」のレプリカです。
実は欲しかった5CO00が廃盤でしたので、レプリカを購入したのです。
ですから、似てないと困るのです。
しかし、レプリカ版はファステックスの色が黒からブラウンに仕様変更されてしまったのが残念ですね。
せっかく実物通りの黒でしたのに、何故に改悪仕様変更したのでしょうか。
大人の事情かしら。
リンク先のFirstさんサイトのWOODLANDカラーもカッコイイですね。
いいな。

裏面です。
実物はウレタンっぽい素材でBLACKHAWKのロゴマークが入っています。
蒸れ防止用に、空気を通すための溝がしっかりとあってカッコイイのですが、
これはレプリカなので、ただのナイロンです。
見えない箇所ですから、良いのです。
しかし、内側に何かしらのパッドが縫い付けられているようで、型崩れはしません。

下方にある4つのリングは、こうしてベルトを通すためのものみたいです。
ピストルベルト用?
おそらく使いません。
適当にカラビナを付けてハンドカフとかを掛けておきましょう。

肩掛けヒモの部分です。
こちらもちゃんとパッドが入っているので、装備が重くなっても安心です。
Dリングが黒でないだけでなくプラスチック製です。
おそらく、簡単に壊れます。
あらかじめホームセンターで金属の代替品を探しておいた方がよさそうですね。

センター部分にあるポケットです。

このように開きます。

入り口は小さいのですが、中はチェストリグ全体に広がる大型ポケットになっています。
試しにM4マガジンを入れてみると6本入りました。凄いね。
ただし、付け心地がとても悪くなるのでオススメしません。

メモやペンなど、薄くて腹部への影響が少ないものを入れるくらいが丁度良いと思います。


続いて両サイドのユーティリティポーチです。

特小無線や携帯電話を入れておくのに良いサイズです。

試しにMAGPULのM4マガジンを2本入れてみましたが、蓋が閉じませんでした。

ノーマルM4マガジン2本ならピッタリ収まります。

M14マガジンも2本がきれいに収まります。

PRC-148を入れてみました。
(テープ補強されたオンボロ品なことには目をつぶって頂きたい)
ファステクスを閉じると、程よく固定されます。
これは良いですね。

気をよくして、PRC-152も入れてみました。
こちらはさすがにサイズが合いません。
スカスカでポケットから簡単に落ちてしまいます。
それにしても、色がベストマッチです。
このチェストリグには152を装備させたくなりました。

いよいよメインのマガジンポーチです。
でかいのが4つ付いています。

恐ろしいことに、1つのポーチにM4マガジンが3本入ります。
合計12本携帯できる計算です。
おいおい、戦争でもする気かよ。
いや、そうなんですけどね。

AKマガジン対応ですから、MAGPULが付いてさらに長くなったMAGPULマガジンでも3本入ります。
たいした収納力です。

M14マガジンも2本入ります。

M14マガジンは長さが足りないので、奥まですっぽり入ってしまい取り出しにくいのが難点です。

ポーチサイズに合わせてカットした段ボールを折り曲げ、
エアパッキンで包んだもので底上げしてみます。

うむ。
良い高さになりました。

PRC-148を入れてみました。
ある意味ジャストサイズ。
なんだこのポーチ。
汎用性が高すぎますぞ。

そしてPRC-152。
最高です。
専用にしつらえたようです。
かっちぶーだな、おい!

さて、唐突ですが、ここにx300の付いたGLOCK17がございます。

入ります。
いやはや、笑うしかないです。
BLACKHAWKってすごいメーカーだったのですね。

いろいろ取り付けて、PACAアーマーレプリカと組み合わせてみました。
ポーチ二つをGLOCKとPRC-152で潰しても、
M4マガジンを6本携帯できます。
ゲームには充分ですね。

もちろん、M14マガジンを入れてもこの通りです。
素晴らしいですね。
価格から下にみてしまっていましたが、
このチェストリグは便利です。

フリップを閉じました。
なにコレっ?
かっこいいい!
とても良いですね。
そこはかとない古さと安っぽいODカラーが、
近代装備のPACAやGLOCKと相まって、
素敵なハーモニーを奏でています。
ジーンズとチェックシャツなどの終末ゾンビ装備とも似合いそうですが、
PACA無しでカミースと合わせても、M14で出撃出来そうです。
カミースとM14のデビュー戦は、コイツで行くとしましょうか。
まずはMARSOCですけれど。
そんな感じで、AKチェストリグ ODカラー(BLACKHAWK コマンドチェストハーネス 55CO00 レプリカ)でした。
ではでは、
またね。
このあと塗装した記事>>コチラ
3.7 DESERT UNION(BRIEFING)

デザートユニオンHPより
----------------------------------------更新----------------------------------------
天候不順により中止!残念!
--------------------------------------------------------------------------------------
〜2年前〜
「Tさん、河原で電動ガン撃たないですか?」
「なんか電動ガンボーイズっていうのがあって…」
「なんかサバゲーに誘われたんだけど」
「サバイバルゲームってやつですか?」
「夜戦なんだって」
「夜戦だろうがなんだろうが、ぼくCODでキルレ1超えてますよ」
「デザートユニオンってとこだって」
「砂漠だろうがなんだろうが、ぼくCODでキルレ1超えてますよ」
「喧嘩売る相手を間違えたようだな」
「秋葉原で装備が揃うらしい」
「CODで鍛えたエイム力を見せてやる!」
「あれ、夜だとアイアンサイト見えないね」
「このレンタル銃ほんとにBB弾飛んでる?」
「あ!痛い!ヒット!ヒットです!」
「レンタル銃が悪いんだよきっと(涙目)」
「ぐおおおお(全速力)ぐわあああ(大転倒)」
「ゆ、指が!指が変な方向に!」
「息子に伝えてくれ、父は立派に闘ったと」
〜回想終わり〜
というわけで次回のイチサタは因縁深いデザートユニオン……!
あの時の恨みを返してやるぜ……(逆恨み)!
お、おれのキルレは1を超えてんだ!超えてんだぞおおお(狂気)!
3.7 DESERT UNION
http://desert-union.jp/teireika
アクセス:http://desert-union.jp/access
最寄駅:「京成」酒々井駅(無料送迎あり要予約)
集合:8:00受付開始、10:00ゲーム開始
費用:参加費¥3000 昼カレー¥500
フィールド:アウトドア/砂漠
交戦距離:中・遠距離
M14 その5「スコープ」
こんにちは。
FAT4ことCです。
「アメリカン・スナイパー」を観てきました。
私などでは語れば語るほど語るに落ちてしまい、
むしろ観ていない方にネタバレ被害を出してしまうだけの最悪罪悪ですので、語りません。
良い映画です。
是非、映画館で観て頂きいたい。
それだけは、言わせて頂きたい。
以上。
さて、M14のお話です。
今回はスコープ。

現在、ウチに在籍している娘達です。
左から
・ノーベルアームズ SURE HIT HIDE7(旧型):PSG-1に付けています。
・ノーベルアームズ TAC ONE 12424IR / Trijicon RMR レプリカ
・ELCAN SPECTER DR 1-4x レプリカ
・EoTehc 553 レプリカ
・EoTehc EXPS3 レプリカ
よく考えると、HIDE7以外はどれもM4に付けても違和感が無いんだから、M4って凄いね。
いや、違うか。
我が家の7.62mm弾銃の比率が偏っているのですね。
長ものが好きなんだな。
下の3つはオチが見えている気がしているのですが、一応実装してみました。


あれ?ELCAN結構似合うわ。
でも、アイレベルが高すぎて、チークパッドが必須ですね。
そして、チークパッドは付けたくないので、ごめんなさい。


次の、553。
うーん、色がね。
そして、やはりアイレベルが高い。


そして、EXPS3。
悪くはないような気もしますが、なんか不格好?
M14のレイル位置が高いせいで、どれを付けても覗きにくい。
困りましたね。
やはり、マウントで高さ調整が可能なライフルスコープに落ち着きますかね。


本命のHIDE7。
やはり似合う。



みんなこのタイプですからね。
しっくりきます。
だが、しかし。
自分のM14はTAC ONEでまとめたいのですよ。
理由は軽くて見やすいから。
ゲームでの使用を考えると、どうしてもライフルスコープは使いにくい。
さらにこのM14にはバイポッドを付けないつもりですから、
プローンもできず、重いスコープはとても辛いです。

あっ、ほらほら、こういうのを付けている方もいるですよ。
よし!行ける!
大丈夫!

ということで、初回の画像に戻るのですが、
やはりスコープ位置が高いのが問題です。

スコープマウントを買ってきました。
高さは7mmです。

もとのナイツタイプが高さ16mmですので、比較すると解りやすく低いですね。

装着。
低くなりました。
良い感じです。
とても素敵です。
あと・・・

キャップがバトラーキャップに変わっています。
ノーベルアームズの純正品が壊れて閉じなくなったので仕方なく・・・
また、バトラーキャップはサイズが重要なので書いておきますね。
●ノーベルアームズ TAC ONE 12424IR
対物外径:30mm / バトラーキャップ「02A OBJ」
接眼外径:42.2mm / バトラーキャップ「16EYE」
あとこのバトラーキャップは、高価です。
私、前後セットでこの価格と勘違いしており、店頭でショックが・・・
や、まぁ必要経費ですからね。はい。
でも高い。


できました。
SCAR-Hと併用の手前、RMRはそのままにします。

うむ。
良しとしよう!
HIDE7版も時々使おうかな・・・

今更ですが、スコープ無しのアイアンサイトのみも良いかもしれませんね。
弾着観測射撃!
誤差修正!
次弾装填急げ!
撃て-っ!!
みたいな。
夜戦じゃなければ、それができちゃうのがサバゲの良いところでもあります。
でも、フルオートで撃ちながら弾道修正するような野暮なことはしたくないですね。
しっかりゼロインをして、セミで1ショット1キルをアイアンサイトで。
あ、カッコイイかもしれない。
ゲームに行った時は試してみよう。
さてさて、
M14の銃本体については、今回で一応決着とします。
以降は装備編になりますが・・・
揃うのに時間がかかりそうですので、おいおいになります。
あー、でも小出しにチェストリグだけなら、できるかな。
まぁ、そんな感じです。
ではでは、またね。