PSG-1 改二じゃなくてzwei
こんにちは。
FAT4ことCです。
御殿場で立ったフラグを回収するお話です。
久方ぶりにPSG-1の登場です。
前回のカスタム記事はこちら→ PSG-1
発売から約20年の月日を経たエアガンですが、
未だに再販が続いているロングセラーの人気ライフルです。
電動セミオートという独自の機構からか、
ゲームでも戦力になるのでは?
と思わされてしまうのでしょう。
だまされてはいけませんよ。
シノンさんに憧れて、
今からスナイパーを目指そうという方、
悪いことは言いません。
マルイのエアコキか、
中華のフルオート搭載型ライフルにしておきなさい。
本当に。
精度とコストパフォーマンスならエアコキ。
火力なら中華です。
PSG-1を実戦で使えるレベルにしようとするなら、
中華の初期調整費どころではない資金が必要です。
かく言う私も、
2年前にヘカーテⅡがエアガンになっていれば、
迷わずに今!と購入していたでしょうが。
残念ながら未だにエアガンになってはいないのです。
ヘカーテⅡ。
まぁ、SAOを知らない人には、何それ?美味しいの?なレア銃です。
かろうじて英国の警察特殊部隊に配備が確認されていたような。
あれ?仏国だったっけ?
人気作ヒロインの愛銃というビッグウェーブに乗れなかった以上、
ヘカーテⅡのエアガン化は絶望的でしょう。
仕方ないからL96を魔改造してヘカーテⅡにした猛者もいるようですが、
L96=サイレントアサシンですからね。
悪役ボスの愛銃をヒロイン愛銃のベースにするというのは、これまたいかがなものか...
あぁ、すみません。
また悪い癖で脱線しました。
PSG-1のお話でした。
前置きが長くなる病の再発です。
日頃から話が長い、うんちくがウザいと怒られてばかりのFAT4ことCでございます。
とにかく、
手間がかかる娘No.1
故に可愛いPSG-1
飛ばぬなら、飛ばせてみせようPSG-1
当たらぬなら、当ててみせようPSG-1
俺のPSG-1が、こんなにダメなはずがない!
つまりは、愛です。

●購入した物その1
上から反時計周りで右へ
・マルイ純正ハンドガード(中古)
・FirstFactory社製PSG-1ボトムレイル
・ライラクス社製PSS10フローティング式バレルスペーサー(2個入り)x2
・PDI社製PSG-1チャンバーブロック
ポイントはバレルスペーサーとチャンバーブロックです。
PSG-1、強いては東京マルイG3シリーズ共通の問題点とは
フレーム剛性が軟弱なことです。
せっかくメカボックス内をカスタムして飛距離をのばしても、
弾がバラついて当たらないのは、
フレーム剛性が無いために銃の内部でインナーバレルがガタガタと動くからなのです。
(という話を御殿場で聞いてきました。)
では、剛性をあげるにはどうすれば良いか。
その答えがこちらの2商品。

チャンバーブロック。
一番の問題とされるフレームとアウターバレルをガッチリ固定する一品。
正直言ってこいつがキモです。
メカボのカスタムよりもチャンバーブロックを組み込んだ方が、ゲームで使える銃には近道かも。
そう言えるほどの重要パーツです。

バレルスペーサー。
これをアウターバレル内に組み込むことで、
インナーバレルをがっちり固定します。
外と内のゴムパッキンが効果的です。
試しに一個をアウターバレルに入れてみたら、簡単には外れなくなりました。
故に写真には3個しか写っていません。
うむ。それぐらいでちょうど良いのだ。

組み込む前に塗ります。
写真はありませんが、全体的に使用感が出てきてしまっているので、フレーム全てを塗り直しています。
・刻印のあるフレーム部分・・・インディ クリアパーカー
・それ以外の黒パーツ・・・インディ ブラックパーカー
せっかくなので、青みがかった色のDINOレイルも塗装します。
チャンバーブロックを塗装するのは、DINOレイル使用時にレイルの穴から銀色テカテカが見えてしまうからです。
PSG-1もM4やGLOCK17と同じ着せ替え仕様にします。
気分でノーマルとDINOを使い分けですね。

塗りました。
写真だと伝わりにくいのですが、かなり良いマットです。
やはりこの黒は素敵です。
良く触る部分はゴシゴシとウエスで拭くとなめらかになります。
インディ、本当に良くできたスプレーです。
続いてチャンバーブロックの組み込み。
一つ目の難関です。

こいつを切り取らねばならぬ。

ヒィィートカッタァァアーーーー!!

切ったった!
フンス!

リューターで削ります。

削ったった!
フンス!

組み込みます。
内部は案外シンプルです。

アウターバレルにバレルスペーサーを入れます。
インナーバレルに刺して配置をイメージ。
うむ。よし。

アッパーフレーム
コッキングレシーバー
アウターバレル
それぞれを合体。
見よ!この剛性感。
素晴らしい。

純正ハンドガードを組み込み。
あらやだ、渋いわ。

ボトムレイル
シルバーのナンバリングがお洒落です。

あらあら、
まぁまぁ、
渋いわぁ。
これにて完成!
ではなくて...

●購入した物その2
上から
・ハイレスポンスコード
・FETスイッチデバイス
・GURDER社製アンチヒート(耐熱)セレクタープレート
電装系の効率化と強化を図ります。
FETとハイレスポンスコードで電圧の安定化とレスポンス向上。
セレクタープレートは昨年焼き付いたことを教訓に耐熱仕様です。

できた。
二つ目の難関でした。
ハンダごて。
ハンダごてはとても苦手です。
手がぶるぶる震えます。
こういう一発勝負的作業は嫌いです。
でも、頑張る。
だって愛があるから。

せっかくなのでメカボックス内を洗浄。
三つ目の難関。
毎回メカボックスを開けると後悔します。
シム調整に答えが無いところが嫌ですね。
これで良いのかな、と。
自分の手でPSG-1をデチューンしてしまっているのではないかと不安になります。

ピストンやシリンダーも洗浄してグリスアップ。
前回はピストンヘッドが外れかかっていてヒヤヒヤしたのですが、
今回は大丈夫でした。
固定にネジ止め剤を使用したのが効果的だったのかもしれません。
シリンダーグリスを薄く塗るのも悩みポイントです。
適正が解らぬ。むぅ。
モーターテストをしつつ組み込みます。

FETスイッチはこのように。

この状態で動作チェック。
?!
キレがぜんぜん違う。
ギュィーン、ギュィーンだった作動音が、
ギュン、ギュンに変わった!
FETスイッチ、これほどのものか!

これにて完成。
PSG-1改Ⅱ
見た目はノーマルになりましたが、中身は別物です。
あと全面マット塗装しているので、ノーマルとは渋みが違います。

初速も変化なくMAX値で92MPS。
庭の限界距離10mで試射しましたが、缶コーヒーサイズに十発十中。
もとより飛距離は45m出ていますので、命中精度が伴えば次世代越え確定です。
名実ともにスナイパーライフルになったかな?
週末のyaNexが楽しみです。
Category: ゲーム
FAT4出張編「御殿場SVG NET AUTUMN OPERATIONS 2014」
どうも、お久しぶりです。
うん?そうでもない?
FAT4ことCです。
ちょっと休日に仕事したり、自転車レースしたり、出張サバゲしたり、仕事したりしてまして、
休日がバタバタしていたのです。
ということで、F.A.T.C.R.Y.から出張AirSoftして来たのです。
※今回は写真が多くてとても長いです。写真だけばーっと観るのもアリです。

「富士の樹海でキャンプサバゲしてみないかい?」
そんな妖しいフレーズでお誘いしてくれたのは、もと同僚のminiさん。
昨年の春のことでした。
確か、同年の冬に秋葉原のウイリーピートで偶然お会いして、
お互いサバゲをやっていることが判明。
「楽しそうなイベントがあったら誘って下さいよ。」
と言ってみたら、本当に声をかけ下さいました。
ありがたや、ありがたや、なのです。
そんなこんなで行ってみたのが、
「御殿場SVG NET SPRING OPERATIONS 2013」でした。
濃いメンバーがたくさんで、とても楽しく、良い思い出です。
「次もまた来るからっ!」
と言っておきながら、2013秋、2014春と参加できず、今回に至るわけです。
そういう次第ですから、意気衝天、富士をも駆け上るがごとき気迫で現場入りしたかというと、
そんなことはまったくなく、ゆるゆるな進行です。
というのも、天候が不安定で、前々日の中止発表が前日に撤回、と振り回されまくり。
運営サイドの気苦労を思うとうんざりする荒れ具合でした。
中止と聞いて一度は、
「御殿場に日帰り温泉でも行きますかぁ。」
とまったりムードだったのが、前日夜に急遽開催へ変更となり、気持ちの切り替えができないままに現地着。
ゆるゆるです。

夕方に到着すると、運営本部のテントが組み上がっていました。
運営の方々は基本的にWWⅡ装備です。
ガチです。カッコイイです。

マジか。
これで寝るのか。

本部の裏側から富士山が見えます。
時代とか土地とか、ごちゃごちゃで摩訶不思議空間です。
素敵。

ヨタ8が停まってました。
ますます時代が解らなくなります。
とてもきれいで大事に乗られている様子でした。
浪漫なのです。

ジープ。

詳しくはないが、ただのジープではないことだけは解る。
車かぁ。
・・・ランニングコストがね。
浪漫なのです。
余所の様子を観察するのもほどほどにして、
我々もテントとキャンプの準備をしなければなりません。
というのも「御殿場SVG NET」は正式なサバイバルゲームフィールドではなく、
私有地をお借りして行うサバイバルゲームキャンプなのです。
現地にあるのは水道と仮設トイレのみ。
あとは全て自前で用意せねばなりません。
ま、そこが楽しいところでもあります。
テント完成!
あれ、写真がない。
おっとiPhoneでしか撮っていなかったかも。
ちょっと転送してくるです。
テント完成!

(粒子荒れるなぁ)
個人用テントですね。
奥が食堂です。
食事の様子は、解説なしに写真をズラーッと。







おでんとすき焼きとポトフです。
ノン炭水化物。
オール鍋もの。
肉少なめ。
とても美味しく頂きました。
そういえば、18時~20時が夜戦タイムだったのですが、
テントセットして、ご飯を作って、食べてたら終わってました。
だって夜の樹海ですよ。怖いもん。
テント内のあれこれ。






そしてダンガンロンパ観賞会が始まり、夜は更けていくのであった。
・・・
・・・
・・・
朝だ。


運営本部の朝メシ感が半端ないです。

おはよう富士山。

朝ご飯に肉まん。
お散歩中に、、、

カエルと

ルパンに会いました。
カオスです。
まとめる気力がなくなってきました。
さぁ、ゲームを始めよう。
朝会開始。

海パン刑事による身体を張った「天気判断のお詫び」から始まります。

ゲームについて、私有地なのでフィールドの使い方について、など。
このあとみんなで準備体操をしてチーム分けをして終了。

運営の方々。
中央の方はWWⅡ時代のギャング装備っぽいです。
他にも数人いて、際だっていました。
ルパンはルパンです。

フリーマーケット出店の方々。
やはりWWⅡ時代もの。
フリマの写真など。




これはこれででガチです。


正統派のガチ。
フリマなのに映画のセットみたいですね。

運営本部の銃火器。
旗も含めてオーラがある。
参加メンバーの装備など。
ワタクシ。

NO9の時の装備にStrandhöggを追加。
フロントにTACOマグを3個付けただけのコンパクト使用です。
周りが濃すぎて、なんか普通ですね。
miniさん

ハートロック参加は伊達ではありません。
凄いね。
よく解っていないけれど、解る凄み。



そして、、

島津豊久のアロハです。
手作りパウンドケーキがとても美味しかったです。

給弾ひもを引きながら5,000発打ち続けられるM4ハイサイクル。
テント内にあったグレネードもこの方のです。
コワイ。
さらに、、、

パンダと隊長。
時代や空間どころか次元を超えてきた感。

隊長のレイジングハート。
以前はMac10のメカボ内蔵でしたが、M14っぽいマガジンを装着していたので、バージョンアップしたようです。
さりげなく置いてありますが、隣にあるのは「ザクマシンガン」です。
ガンダムのザクが持ってるマシンガンです。
・M16合体型
・MP7内蔵型
上記の2タイプ2丁が現場で確認されました。
どちらもBB弾が撃てるようです。
人間サイズプラモデル「ザク」の銃だけを入手して改造しているとか。
あと、ゲームセンターのゲーム機モックからうんたらとか。
闇が深すぎて、、、
パンダの3変化。
1.覆面レスラー

2.大佐

3.大佐専用ザク

奇跡のコラボ
御殿場の紅い三流星

お腹がいっぱいです。
最後はざーっとイメージ写真を。


miniさんのはM4もただ事ではないです。



ヲ?
ぜか?

私の戦績。
基本はkill数。
Dは死んだ回数。復活戦なので複数復活も。

1万5千円で売られたM82。

信じられるかい?
これG3なんだぜ。
グレートに素敵な一丁でした。
G3談義に花が咲いたおかげで、私のPSG-1改Ⅱのフラグが立ちました。


情報量が多くて、長ーーーーくなってしまいました。
これにて終了です。
それにしても報告記事を書くのって難しいですね。
毎月やっているFAT5は、本当にご苦労様です。
なんだかその方面では有名な方もいらしたようですが、
たまにしかない出張ですから、
特別ゲストがいるとお祭り感が出て楽しいですね。
呼んで下されば頑張って行きますので、
気軽にF.A.T.C.R.Y.まで出張依頼をしてください。
春もまた御殿場に行きたいですね。
御殿場SVG NET AUTUMN OPERATIONS 2014
うん?そうでもない?
FAT4ことCです。
ちょっと休日に仕事したり、自転車レースしたり、出張サバゲしたり、仕事したりしてまして、
休日がバタバタしていたのです。
ということで、F.A.T.C.R.Y.から出張AirSoftして来たのです。
※今回は写真が多くてとても長いです。写真だけばーっと観るのもアリです。

「富士の樹海でキャンプサバゲしてみないかい?」
そんな妖しいフレーズでお誘いしてくれたのは、もと同僚のminiさん。
昨年の春のことでした。
確か、同年の冬に秋葉原のウイリーピートで偶然お会いして、
お互いサバゲをやっていることが判明。
「楽しそうなイベントがあったら誘って下さいよ。」
と言ってみたら、本当に声をかけ下さいました。
ありがたや、ありがたや、なのです。
そんなこんなで行ってみたのが、
「御殿場SVG NET SPRING OPERATIONS 2013」でした。
濃いメンバーがたくさんで、とても楽しく、良い思い出です。
「次もまた来るからっ!」
と言っておきながら、2013秋、2014春と参加できず、今回に至るわけです。
そういう次第ですから、意気衝天、富士をも駆け上るがごとき気迫で現場入りしたかというと、
そんなことはまったくなく、ゆるゆるな進行です。
というのも、天候が不安定で、前々日の中止発表が前日に撤回、と振り回されまくり。
運営サイドの気苦労を思うとうんざりする荒れ具合でした。
中止と聞いて一度は、
「御殿場に日帰り温泉でも行きますかぁ。」
とまったりムードだったのが、前日夜に急遽開催へ変更となり、気持ちの切り替えができないままに現地着。
ゆるゆるです。

夕方に到着すると、運営本部のテントが組み上がっていました。
運営の方々は基本的にWWⅡ装備です。
ガチです。カッコイイです。

マジか。
これで寝るのか。

本部の裏側から富士山が見えます。
時代とか土地とか、ごちゃごちゃで摩訶不思議空間です。
素敵。

ヨタ8が停まってました。
ますます時代が解らなくなります。
とてもきれいで大事に乗られている様子でした。
浪漫なのです。

ジープ。

詳しくはないが、ただのジープではないことだけは解る。
車かぁ。
・・・ランニングコストがね。
浪漫なのです。
余所の様子を観察するのもほどほどにして、
我々もテントとキャンプの準備をしなければなりません。
というのも「御殿場SVG NET」は正式なサバイバルゲームフィールドではなく、
私有地をお借りして行うサバイバルゲームキャンプなのです。
現地にあるのは水道と仮設トイレのみ。
あとは全て自前で用意せねばなりません。
ま、そこが楽しいところでもあります。
テント完成!
あれ、写真がない。
おっとiPhoneでしか撮っていなかったかも。
ちょっと転送してくるです。
テント完成!

(粒子荒れるなぁ)
個人用テントですね。
奥が食堂です。
食事の様子は、解説なしに写真をズラーッと。







おでんとすき焼きとポトフです。
ノン炭水化物。
オール鍋もの。
肉少なめ。
とても美味しく頂きました。
そういえば、18時~20時が夜戦タイムだったのですが、
テントセットして、ご飯を作って、食べてたら終わってました。
だって夜の樹海ですよ。怖いもん。
テント内のあれこれ。






そしてダンガンロンパ観賞会が始まり、夜は更けていくのであった。
・・・
・・・
・・・
朝だ。


運営本部の朝メシ感が半端ないです。

おはよう富士山。

朝ご飯に肉まん。
お散歩中に、、、

カエルと

ルパンに会いました。
カオスです。
まとめる気力がなくなってきました。
さぁ、ゲームを始めよう。
朝会開始。

海パン刑事による身体を張った「天気判断のお詫び」から始まります。

ゲームについて、私有地なのでフィールドの使い方について、など。
このあとみんなで準備体操をしてチーム分けをして終了。

運営の方々。
中央の方はWWⅡ時代のギャング装備っぽいです。
他にも数人いて、際だっていました。
ルパンはルパンです。

フリーマーケット出店の方々。
やはりWWⅡ時代もの。
フリマの写真など。




これはこれででガチです。


正統派のガチ。
フリマなのに映画のセットみたいですね。

運営本部の銃火器。
旗も含めてオーラがある。
参加メンバーの装備など。
ワタクシ。

NO9の時の装備にStrandhöggを追加。
フロントにTACOマグを3個付けただけのコンパクト使用です。
周りが濃すぎて、なんか普通ですね。
miniさん

ハートロック参加は伊達ではありません。
凄いね。
よく解っていないけれど、解る凄み。



そして、、

島津豊久のアロハです。
手作りパウンドケーキがとても美味しかったです。

給弾ひもを引きながら5,000発打ち続けられるM4ハイサイクル。
テント内にあったグレネードもこの方のです。
コワイ。
さらに、、、

パンダと隊長。
時代や空間どころか次元を超えてきた感。

隊長のレイジングハート。
以前はMac10のメカボ内蔵でしたが、M14っぽいマガジンを装着していたので、バージョンアップしたようです。
さりげなく置いてありますが、隣にあるのは「ザクマシンガン」です。
ガンダムのザクが持ってるマシンガンです。
・M16合体型
・MP7内蔵型
上記の2タイプ2丁が現場で確認されました。
どちらもBB弾が撃てるようです。
人間サイズプラモデル「ザク」の銃だけを入手して改造しているとか。
あと、ゲームセンターのゲーム機モックからうんたらとか。
闇が深すぎて、、、
パンダの3変化。
1.覆面レスラー

2.大佐

3.大佐専用ザク

奇跡のコラボ
御殿場の紅い三流星

お腹がいっぱいです。
最後はざーっとイメージ写真を。


miniさんのはM4もただ事ではないです。



ヲ?
ぜか?

私の戦績。
基本はkill数。
Dは死んだ回数。復活戦なので複数復活も。

1万5千円で売られたM82。

信じられるかい?
これG3なんだぜ。
グレートに素敵な一丁でした。
G3談義に花が咲いたおかげで、私のPSG-1改Ⅱのフラグが立ちました。


情報量が多くて、長ーーーーくなってしまいました。
これにて終了です。
それにしても報告記事を書くのって難しいですね。
毎月やっているFAT5は、本当にご苦労様です。
なんだかその方面では有名な方もいらしたようですが、
たまにしかない出張ですから、
特別ゲストがいるとお祭り感が出て楽しいですね。
呼んで下されば頑張って行きますので、
気軽にF.A.T.C.R.Y.まで出張依頼をしてください。
春もまた御殿場に行きたいですね。
御殿場SVG NET AUTUMN OPERATIONS 2014
10.4 yaNex(BRIEFING)
すっかりすずしくなっちゃってからに、とてもよいサバゲシーズンだと思います。花粉が飛んでいることを除いては……(白目)Watch your six!をご覧のみなさまこんにちは、久しぶりのFAT5です。10月のイチサタはここに決定!
yaNex
http://www.yanex.co/
森フィールドってやっぱり定番に楽しいですよね、っていうことでちょっと前から気になっていたyaNexへとGO!なんでしょうか「いちばん好きなフィールド」っていう人がインターネットに多い気がします。インターネットの人たちが楽しいと感じるその秘密をあばくぞ!ハッやっぞ!
10.4 yaNex
http://www.yanex.co/eigyojikan/
アクセス:http://www.yanex.co/access/
最寄駅:東武野田線川間駅北口
集合:9:00弾速チェック開始、10:30ゲーム開始
費用:参加費¥3500 お弁当¥500
フィールド:アウトドア/森林
交戦距離:中・遠距離が想定される
~追記~
FAT4です。
電車班は以下の進行で8:30~9:00にyaNex着を目指します。
東武野田線川間駅北口
→バスで6分(¥160)
バス停権現参道入り口下車
→徒歩10分
8:00頃 川間駅北口集合
8:13発のバス乗車
・バス時刻表
http://www.asahibus.jp/html/time/20111003kawama01.pdf
・バス路線図
http://www.geocities.jp/busservicemap/1noda.pdf
yaNex
http://www.yanex.co/
森フィールドってやっぱり定番に楽しいですよね、っていうことでちょっと前から気になっていたyaNexへとGO!なんでしょうか「いちばん好きなフィールド」っていう人がインターネットに多い気がします。インターネットの人たちが楽しいと感じるその秘密をあばくぞ!ハッやっぞ!
10.4 yaNex
http://www.yanex.co/eigyojikan/
アクセス:http://www.yanex.co/access/
最寄駅:東武野田線川間駅北口
集合:9:00弾速チェック開始、10:30ゲーム開始
費用:参加費¥3500 お弁当¥500
フィールド:アウトドア/森林
交戦距離:中・遠距離が想定される
~追記~
FAT4です。
電車班は以下の進行で8:30~9:00にyaNex着を目指します。
東武野田線川間駅北口
→バスで6分(¥160)
バス停権現参道入り口下車
→徒歩10分
8:00頃 川間駅北口集合
8:13発のバス乗車
・バス時刻表
http://www.asahibus.jp/html/time/20111003kawama01.pdf
・バス路線図
http://www.geocities.jp/busservicemap/1noda.pdf
9.13 NO9

ひさしぶりのゲーム!
NO9の定例会に行ってきました!

(途中ぬけで集合写真には写ってませんが、FAT4ことC氏もおりました)
やっぱりNO9の定例会は楽しい……
一日フルで楽しんできました。

FAT4ことC氏。
翌日自転車のレースということでライトな装備です。
12.25インチのRISⅡ M4投入。

ベルトまわりのみで装備を運用。軽くてよさそう…

こちらも軽装なFAT10ことW氏。装備のアップデートを画策されているようです。

コンシャツコンパンのみっていうのもとても動きやすそう…
デイパックとガンケースのみでインされてました。

重装備組のFAT13ことO氏。HSGIのウーサッチを投入です。

MSMのパッチが見るたびに増えています……ウォリアーズマジックの被害者がここにも……

わたくしはいつもとあんまり変わらない感じ……

デース★
そろそろ装備をアップデートしたいお年頃……
じゃあいつものようにバーッと写真を……
今回はなんとなくストーリー仕立てに並べてみました。
























NO9はやっぱり楽しい、この一言につきます。フィールドイン開始の合図に「入場曲」がかかるのがいつ行ってもステキ。テンションが上がりますし、必殺仕事人のアレがかかった時は笑いました。フィールドインしてフラッグでゲームの説明を受ける時も「前回は守りが薄めだったから今回は…」とか「右側は攻めにくいから左側から重点的に…」「キミハンドガンのみ?じゃあ潜入裏取りしてきなよ、幸運を祈る!」ですとか、いわゆるちょっとした部隊長を演じてくれたりしています。これがすごいモチベーションにつながりますし没入感も上げてくれます。叱咤激励もしてくれるおかげでいつも以上に走り回っちゃうこと請け合い、今日は足がパンパンです。

印旛沼です。帰りの夕日はとても綺麗なものでした。
やっぱりサバゲーって楽しいですよね。
なんか久しぶりの更新で文体が変わった気がするFAT5がお送りしました。
9.13 NO9(BRIEFING)
なんだかとっても暑く……ない!秋が来たんですかね!?
サバゲの季節ですよ!シーズンインザサバイヴォウですよ!なんだか久しぶりのブリーフィングです。FAT5です。
ここ最近は真夏のアレで体力とか熱中症とか心配だったりなんだり、ということでインドア定例会でお茶濁しなどしていましたが、やっとこさ涼しさを体感できるレベルの気温になってまいりました。
そんなわけで次回のイチサタ改めニサタ、久しぶりにフィールドフィールドしたフィールドに行きたいと存じます!
NO9
http://www.no9-co.jp/teirei.html
前回あまりに楽しかったNO9定例会へ再訪!五ヶ月ぶり二度目の参加です。

(セーフティで和むメンバーら。ナンバーナインにて2014年4月撮影)

「日本一楽しい野外フィールドとの評もある」とのことでしたが、実際ほんまにそうでした。インターネットに載ってた通りでした。
森フィールドは森フィールドなんですが、植生が計画的で巧みです。鬱蒼とした森林地帯や高低差のある険しい山岳地帯。高原のような背の低い藪が生い茂る地帯もあります。移動すると景観がコロコロ変わるので、初めてでもすぐマップが頭に入ると思います。その点素晴らしいフィールドだと思います。森を利用してひたすらアンブッシュしたり、背の低い獣道をホフクで移動したり、遮蔽物や砦からひたすら援護射撃したりと森林フィールドの楽しさをフルに満喫できます。静的な楽しみ方も動的な楽しみ方も破綻なく楽しめる感じです。
今回も定例会はメインフィールドとセンターフィールドを使ってやるようです!楽しみ!
9.13 NO9
http://www.no9-co.jp/teirei.html
アクセス:http://www.no9-co.jp/map.html
最寄駅:京成臼井駅
集合:9:00弾速チェック開始、10:00ゲーム開始
費用:参加費¥2500 お弁当¥500
フィールド:アウトドア/森林
交戦距離:中・遠距離が想定される
追記
FAT4です。
電車班は以下の進行でお願いします。
7:40頃 京成酒々井駅 北口集合
7:50 バス乗車
大成交通 印旛日本医大駅行 岩戸下車
サバゲの季節ですよ!シーズンインザサバイヴォウですよ!なんだか久しぶりのブリーフィングです。FAT5です。
ここ最近は真夏のアレで体力とか熱中症とか心配だったりなんだり、ということでインドア定例会でお茶濁しなどしていましたが、やっとこさ涼しさを体感できるレベルの気温になってまいりました。
そんなわけで次回のイチサタ改めニサタ、久しぶりにフィールドフィールドしたフィールドに行きたいと存じます!
NO9
http://www.no9-co.jp/teirei.html
前回あまりに楽しかったNO9定例会へ再訪!五ヶ月ぶり二度目の参加です。

(セーフティで和むメンバーら。ナンバーナインにて2014年4月撮影)

「日本一楽しい野外フィールドとの評もある」とのことでしたが、実際ほんまにそうでした。インターネットに載ってた通りでした。
森フィールドは森フィールドなんですが、植生が計画的で巧みです。鬱蒼とした森林地帯や高低差のある険しい山岳地帯。高原のような背の低い藪が生い茂る地帯もあります。移動すると景観がコロコロ変わるので、初めてでもすぐマップが頭に入ると思います。その点素晴らしいフィールドだと思います。森を利用してひたすらアンブッシュしたり、背の低い獣道をホフクで移動したり、遮蔽物や砦からひたすら援護射撃したりと森林フィールドの楽しさをフルに満喫できます。静的な楽しみ方も動的な楽しみ方も破綻なく楽しめる感じです。
今回も定例会はメインフィールドとセンターフィールドを使ってやるようです!楽しみ!
9.13 NO9
http://www.no9-co.jp/teirei.html
アクセス:http://www.no9-co.jp/map.html
最寄駅:京成臼井駅
集合:9:00弾速チェック開始、10:00ゲーム開始
費用:参加費¥2500 お弁当¥500
フィールド:アウトドア/森林
交戦距離:中・遠距離が想定される
追記
FAT4です。
電車班は以下の進行でお願いします。
7:40頃 京成酒々井駅 北口集合
7:50 バス乗車
大成交通 印旛日本医大駅行 岩戸下車