Category: M4 FAT4専用機 > MARSOC仕様
M4汎用型(FAT4専用機)開発計画 Type:02 Model:MK18mod1①
こんにちは。
FAT4ことCです。
暑いですね。
梅雨なのに晴れますしね。
サバゲーマー自転車乗りとして、天気が良いのは嬉しいのですが...
...暑い。
私は夏バテ対策として、
なるべくエアコンを使わないようにしています。
今年はまだ一度も家でクーラーを使っていないです。えっへん。
この時期の暑さに身体を慣らすことは、
夏場のフィールドを戦い抜くために大切な準備です。
あぁ、
でも私の特技は後方支援ですからね。
スタートダッシュでフロントラインへGO!GO!!する方々は、
頑張って走りこんでみてください。
9月10月に成果が出ますよ。
...きっと。たぶん。
さてさて、
M4汎用型(FAT4専用機)開発計画 も、
やっとセカンドシーズンに突入です。
汎用型と銘打ったのですから、CQB-Rだけで終わるわけにもいきますまい。
Type:02
Model:MK18mod1

ぽろぽろとネタバレしておりましたが、
弐号機はMK18mod1です。
FAT5専用機との違いを楽しんで頂ければ幸いです。
今来た方はこちらがM4汎用型開発計画の第一回です。
次世代CQB-RをベースにしたM4着せ替え計画をまったりと進行しています。
まずはアッパーフレームとアウターバレルの装着から。
このあたりはCQB-Rと同じです。
そろえたモノたち Come on!!

●東京マルイ純正 次世代M4 SOCOM/CQB-R/SOPMOD対応アッパーフレーム
中古品です。
このパーツを揃えられるかが、この計画の胆(きも)だったりします。

ノーマルなので、ガスチューブ用の穴はありません。
それどころか、なんか出っ張ってます。
邪魔です。とても邪魔です。
排除!排除!!と、電ドリを構えて突貫したのですが...力尽きました。
仕方ありません。
このままで誤魔化す方法を考えます。

●ガスブロック&G&P GP167 M4A1ガスチューブ
ガスブロックはもともと組み込んであった品です。
エコです。リサイクルです。
ガスチューブは定番のヤツ。
今回はコイツを切らずに済ませたい。

●PDI製アウターバレル10.3インチ
前回でも使用した「エチゴヤ製エクストリームバレルベースⅡ」を取り付けています。
つくりが雑なのか、固くてはまらず木槌でコンコンしてはめました。
しつこいようですが、
次世代用のアウターバレルは「BumBulBee製S.A.L.T.アウターバレル」が最高ですよ。

アッパーフレームにバレル装着。
...ガタガタしてます。
まぁ、塗装はそんなに悪くないしね。うん。

組み込み画像です。
次回で紹介予定の部品が含まれていますが、ご愛嬌ということで。
ガスブロックがコンパクトなので、
ガスチューブを切らなくてもレイルの中に収まってくれそうです。
うむ。
よしっ!
いけるべ!!
といことで、今日はここまで。
次で完成しそうです。
次回→
Type:02 Model:MK18mod1②
FAT4ことCです。
暑いですね。
梅雨なのに晴れますしね。
サバゲーマー自転車乗りとして、天気が良いのは嬉しいのですが...
...暑い。
私は夏バテ対策として、
なるべくエアコンを使わないようにしています。
今年はまだ一度も家でクーラーを使っていないです。えっへん。
この時期の暑さに身体を慣らすことは、
夏場のフィールドを戦い抜くために大切な準備です。
あぁ、
でも私の特技は後方支援ですからね。
スタートダッシュでフロントラインへGO!GO!!する方々は、
頑張って走りこんでみてください。
9月10月に成果が出ますよ。
...きっと。たぶん。
さてさて、
M4汎用型(FAT4専用機)開発計画 も、
やっとセカンドシーズンに突入です。
汎用型と銘打ったのですから、CQB-Rだけで終わるわけにもいきますまい。
Type:02
Model:MK18mod1

ぽろぽろとネタバレしておりましたが、
弐号機はMK18mod1です。
FAT5専用機との違いを楽しんで頂ければ幸いです。
今来た方はこちらがM4汎用型開発計画の第一回です。
次世代CQB-RをベースにしたM4着せ替え計画をまったりと進行しています。
まずはアッパーフレームとアウターバレルの装着から。
このあたりはCQB-Rと同じです。
そろえたモノたち Come on!!

●東京マルイ純正 次世代M4 SOCOM/CQB-R/SOPMOD対応アッパーフレーム
中古品です。
このパーツを揃えられるかが、この計画の胆(きも)だったりします。

ノーマルなので、ガスチューブ用の穴はありません。
それどころか、なんか出っ張ってます。
邪魔です。とても邪魔です。
排除!排除!!と、電ドリを構えて突貫したのですが...力尽きました。
仕方ありません。
このままで誤魔化す方法を考えます。

●ガスブロック&G&P GP167 M4A1ガスチューブ
ガスブロックはもともと組み込んであった品です。
エコです。リサイクルです。
ガスチューブは定番のヤツ。
今回はコイツを切らずに済ませたい。

●PDI製アウターバレル10.3インチ
前回でも使用した「エチゴヤ製エクストリームバレルベースⅡ」を取り付けています。
つくりが雑なのか、固くてはまらず木槌でコンコンしてはめました。
しつこいようですが、
次世代用のアウターバレルは「BumBulBee製S.A.L.T.アウターバレル」が最高ですよ。

アッパーフレームにバレル装着。
...ガタガタしてます。
まぁ、塗装はそんなに悪くないしね。うん。

組み込み画像です。
次回で紹介予定の部品が含まれていますが、ご愛嬌ということで。
ガスブロックがコンパクトなので、
ガスチューブを切らなくてもレイルの中に収まってくれそうです。
うむ。
よしっ!
いけるべ!!
といことで、今日はここまで。
次で完成しそうです。
次回→
Type:02 Model:MK18mod1②