Category: 装備 > Unknown Operator
AN/PEQ-2A POUCH
こんにちは。
FAT4ことCです。
先日のゲームの報告でぞくぞくと公開されてしまった未紹介のミリタリーアイテム達。
頑張って記事を書いていきますよ。
追いついていきますよ!
そんなこんなで、一発目はポーチから!

●AN/PEQ-2A POUCH
みんな大好きWARRIORSさんで購入しました。
スイッチ類が全て揃っている「キット版」もありましたが、私はポーチだけにしちゃいました。
ポーチだけだと、すごくお安いのです。うふふ。
初期アフと呼ばれる頃の品ですが、
自分リサーチでは初期アフなミリフォトでも、
DELTAっぽい人たちの写真でも使用例を確認できていません。
とはいえ、AN/PEQ-2Aが付いているM4を持っている写真はたくさんあるので、
みんな使っていたんじゃないかなー、と思っています。
程よいサイズでベルトに固定できますから、
PEQ-2A以外の物を入れて何かと便利に使えます。

同封物は写真の3点です。
左から
・オペレーターマニュアル
・マウント用ブラケット
・ブラケットアダプター
ポーチ目当てで購入したので使い道はないのですが、
眺めてみると面白いですね。
こういうふうに設定するのか、といった発見があります。
何があるか解らないので、一応そのまま保管しておきます。

ポーチを開いたところです。
ベルクロ止めなので、ベリべりとフラップをはがすだけです。
ベルクロの面積が小さいので、
重い物を入れた時に重量に負けて口が開いてしまわないか少し不安です。

ポーチの中は5ポケット構造。
とても見えにくいのですが、
外側に2つある小さいポケットの中に、
さらにゴムバンド式の小さなポケットがあります。
ブラケットアダプターのような小さいパーツは、
このゴムバンドポケットに収納してありました。

とりあえず、
40mmグレネードのサイズ比較としてモスカートを入れてみました。
ちょうど4発入ります。
これはなかなかに便利なサイズです。

M1911A1(燻し銀ガバメント)のロングマガジンを入れてみました。
外側の小型ポーチに3本入れても余裕があります。
フタもちゃんと閉じますし、これは良い感じです。

M4マガジンを入れてみました。
ギリギリ3本入りますが、なんか中途半端です。
ダンプポーチ代わりにとも思ったのですが、あまり向いていないようです。

裏側はアリスクリップです。
初めて使用しあすが、ベルトに固定するのに不便はありません。

DCUパンツに装着してみました!
私3Cデザート迷彩と黒の組合せが好きなのですよ!!
カッコイイなぁーっ!!!
この写真でサイズ感も伝わるでしょうか。
先日のゲームではお財布と携帯を入れるポーチとして使用してみましたが、
見た目も違和感なく使いやすかったです。
懸念していた、フタが開いて中身が落ちちゃうこともありませんでした。
初期アフやDELTAっぽい装備の時に、
小物収納に優れたポーチを手に入れました。
お買得品なのでお勧めです!
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。
Category: 装備 > Unknown Operator
アフガンストールとパコール(Vショー戦利品その2)
ご無沙汰しております。
FAT4ことCです。
生きております。
GWから怒濤の自転車強化月間が続いておりました。
毎週合宿ですよ。
いや、本当に宿泊で走りに行ってますからね。毎週ずっと。
なんやねん、これ。
なのに痩せないし、タイムも伸びない。
なんやねん、これ。
それも来週のMt.富士ヒルクライムで一応の終了です。
痩せていないので、チャリカツは続きますが、
泊まりでどうこうするのはないです。
もうね、お金がない。
そんな感じで時間と体力に余裕が出来てくると思いますので、
blogもちょいちょい復帰していく予定。
ていうか、サバゲに行きたい。
先生、サバゲがしたいです。
誰か誘ってくれないかなー(チラッチラッ)
さて、本日の一品。

アフガンストールとパコールです。
しっかし、今頃Vショー戦利品の記事を書いてるの自分くらいっすよね。さーせん。
●アフガンストール
ずっと欲しかった紫色と黄色が混じったカラーがあったので買ってしまいました。
この配色は全然ないので本当に探してましたのです。
装備好き関連の方々は普通に持っているから、どこかにあるのだろうと思っていましたが・・・
さすがVショーですね。ここにあった。
お店の名前をチェックし忘れていて、後からフロアマップとにらめっこしたのですが、どうにも記憶が曖昧で判明せず。
もしかして、MIL-FREAKSさん?
サイトには無い製品なので、定かではありません。ごめんなさい。
●パコール
こちらは有名どころの明日香縫製さんで購入しました。
黒しか持っていませんので、こういうナチュラルなアースカラーが欲しかったのです。
実はこのパコール、ただのパコールでは無いのです。

裏側を見ると・・・
およよ?明日香縫製さんのロゴではありませんね・・・

でーん!現地品!!
まさかの実物パコール!!
パコールに実もレプも無いでしょうに(笑)
現地品(実物)は規格サイズが無く、ものによってサイズまちまちすぎてネット販売が出来ないそうです。
店頭でお客が手にとってかぶってサイズ確認をしてもらわないと売れない。
それ故のVショー限定販売!!
お値段は明日香縫製品とほぼ同じ!
いやー良い買い物をしたなーww

なんか形も良い気がする(注:個人の感想です)
さすが実物はひと味ちがうなぁ(注:個人の感想です)

うっひょー!!カッコイイ!!
夏が来るね!楽しみだね!!
そんな感じで、イベントならではの素敵な出会いのお話でした!
今回のVショーは個人的な掘り出し物に出会えて楽しかったです。
ヤフオクやebayに偏りすぎないようにしようと思いました。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ではでは、またね。
Category: 装備 > Unknown Operator
PELTOR Bull's Eye Ⅰ& Team Realtree Cap
こんにちは。
FAT4ことCです。
ボルトアクションライフル熱がおさまらない!
レミントンM700は良いなぁ!!
ということで、なんとなくヤフオクを眺めていたら格安品を見つけてしまい、さして悩みもせずにポチってしまいました。
勢いって大事よ。

●PELTOR Bull's Eye Ⅰ
ミリタリーな無線機のヘッドセットで有名なPELTORのイヤーマフです。
Bull's Eyeシリーズは1.2.3とバージョンがあり数字が大きくなるほど遮音機能が上がるようです。
今回購入したのはⅠ型ですので、一番コンパクトで薄い代わりにそれほど遮音性は優れていないようです。
とはいえ、耳栓との併用前提で日本の銃砲店でも取り扱いのある品ですので、リアル仕様です。
楽天等で簡単に購入可能ですが、今回は新品で半額以下・・・!!ほっくほくでございます。

カバーがビニールのような素材ですが、バンドのアーム構造がCOMTACそのまんまです。
あれ?もしかして実物バンドを格安でゲットしたことになるの?

コンパクトにたためるところも同じですね。
配線やマイクがないので気にせず折り込めます。

PELTORのロゴとBull's Eye Ⅰのネーム。
ターゲットマークがハンティング用品であることアピールしています。

パッドと消音スポンジです。
付け心地はさすがはPELTORというところ、バンドはZ-tactikalのレプリカよりもきつめですが、パッドが柔らかいので長時間付けていても大丈夫な感じ。
高価なジェルパッドには遠く及ばないと思いますが、このパッドとアームがレプリカに移植可能なら・・・
あれ?通常新品価格でもお買い得?
ついつい、余計なことばかり考えてしまいます。

●Team Realtree Cap
またまたヤフオクにあった格安キャップです。
黒ベースのリアルツリー迷彩がハンターぽくてお気に入りです。
個人的にはCATのリアルツリー迷彩キャップもザッツUSAな感じで購入するか迷いました。
ヤフオクで「リアルツリー」「キャップ」「CAT」等で検索をかけると楽しいです。安いし。
サングラスはロードバイクで使用しているOAKLEYのJAWBONE。
廃盤になってしまいましたが、高かったのでまだまだ使います。ホントに高かったの!

PELTORのロゴとTeam Realtreeのロゴがどちらもゴールドなのがお気に入りポイント。
マネキンの頭がとても小さいのでイヤマフが大きく見えます。

バックショットもこれぞハンターという感じでよいですね。
M870ウッドストックが欲しくなってしまいます。
それでは、本邦初公開!!
カモ狩り装備!!

ヤバイッ!!
定番のチェックシャツにマウンテンパーカー!!下はジーンズかチノパンか!
ちょー普通!!
でもカッコイイ!!
2017年はこのスタイルが流行ること間違いなし!!(※妄想です)
いいなぁー、いいなぁー。
カモ狩り装備合わせしたいなー。
そんな感じで、もはやUOですらなく、裏山のオッサンなカモ狩り装備でした!
みんな!ひと狩りいこうぜ!
ここまで読んで頂きありがとうございました。
ではでは、またね!
Category: 装備 > Unknown Operator
アフガニスタンなアレ
こんにちは。
FAT4ことCです。
割と深刻に忙しい。
なぜにこの時期はこうも忙しいのかしら。
早く自由になりたいものよ。
さて、
忙しいとついついポチッとしたくなるものです。
あと所属不明な何かにもなりたくなります。
分かりやすい逃避行動ですね。
そんなこんなで、MIL-FREAKSさんからやってまいりました。

●パトゥ
アフガニスタン産だそうです。
でっかい布です。
ぐるっと羽織るとマントみたいになります。
メーテルーーッ!!とか叫んでみたくなります。
寒いときに暖かいらしいよ。

●シュマグA
黒っぽいのが格好良かった。
暗い森の中とか夜とかに潜みやすい色。
わーい、暗殺者(アサシン)だー!

●シュマグB
茶色っぽい。
こっちはミリフォトとかに出てくるのに似てる。
土とか枯れ草とかに紛れる色。
マスク代わりにしようね。

カミースとパコールなどと組み合わせると現地の人感がマシマシです。
村人Cとかになりたいわけではなく、村人CのふりをしてるPMCなFAT4とかな感じになるといいな。
明日はHEADSHOTの貸切に参加してまいります。
件のステアーAUGに何度も泣かされながら、なんとかオーバーホールを終えました。
思っていたよりも中は無事だったのですが、
思っていた以上にツンデレでした。
デレがなくてツンツンだった。酷い仕打ち。
でも、無事に和解しましたので、明日は本気を見せてくれると思います。
現地人のふりをしつつも、東欧系の銃を持って「ワタシアメリカトカンケイナイヨ」ってアピってる感じのUOです。
何を言っているか分からないと思いますが、
私もよく分かりません。
ステアーAUGとの一方的に殴られるだけのオーバーホール奮戦記は近いうちに記事にしますので。
Instagramで助言を下さったり、応援して下さった皆さま本当にありがとうございます。
今書くことじゃないか。
いやでも、こういうのは速度が大事。
お礼は何度言っても良いのだから。
なれるSOGもM4の写真は撮ってあるのよ。
blog書く時間がないだけで。
あとクシャトリヤをちょっとだけいじったりしているんだ。
どれもこれも、それも来週くらいには書くつもりだから。
本当だから。
さて、早く寝よう。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
ではでは、またね。
Category: 装備 > Unknown Operator
HSGI DACH(Direct Action Chest Harness)
こんにちは。
FAT4ことCです。
午前中に自転車で100km走り、
お風呂に入って、食事して、午後からblogを書く・・・
なんかセレブっぽい!?
駄目?違う?
違うかー・・・そうかー・・・
まぁ、セレブに憧れはない私ですが、
村上春樹先生なんかは、ちゃんと運動したりして、
健康で文化的な生活をしているイメージがありますね。
いいなー。いいなー。
隠者のように生きてみたい。
FAT4は静かに暮らしたい。
さて、
今回は、深夜のノリでポチってしまったebayシリーズその2です。

●HSGI DACH(Direct Action Chest Harness)OliveDrab
HighSpeedGearはTACOマグで有名ですが、
独創的というか奇妙な製品を作っていて面白いメーカーです。好きです。
あとDACHというのが私のSNSハンドルネームに近いので好きです。
これもDELTAとかCAGとか謳われていましたが、
ミリフォトを漁っても使用写真が見つからない・・・
自信が無くてカテゴリを「UnknownOperator」にしてしまいました。
しかも、年代的にはファステックスが黒であるべきっぽい。
いや、いいんですよ。これはもう、これでいいんですよ。
あとで紹介しますが、とても素敵なお気に入りポイントがあるので、私は満足です。
UOとか終末とかそういう装備に使いますよ。
グレートですよ。コイツは。

例のように土砂汚れが気になったので洗剤無しで洗濯しました。
若干のネタバレがあるので、写真をじっくり見てはいけない。

背面です。
割とゴテゴテしてます。
肩のパッドはしっかりしていますし、
ストラップ類はガッチリしていて緩みません。
固すぎてサイズ調整にペンチを使いました。
TACOマグもそうでしたが、HSGIは固い。
ペニャペニャでゆるゆるのPalacreteRACKも大概ですが、
固すぎるDACHも大概。極端なんだよ君ら。

ロゴ。
こだわりの革製。渋い。

メッシュ部分はポケットにもなっています。
ここって、何を入れれば良いのかね。
冷えピタやカイロとか?

フロントポーチ。
ファステックスで固定可能です。

この用にベルクロも付いているので、ベリベリするのが好きな人はお好きに。

こんな感じでベリベリモードにできます。

逆に私のようにベリベリが苦手な人は封印して、ゴムバンド固定にもできます。
好きな固定方法を選べる何でもアリアリなポーチです。
実際は、
長距離移動時はベルクロとファステックスでしっかり固定し、
作戦行動時はゴムバンド固定でクイックリリース可能にするようです。
考えられていますね。

M4マガジンは3本入ります。
このポーチが4つで12本のマガジンが携行可能。
極限火力。何と戦おうというのか・・・

先ほど話題に出たゴムバンド。
一本で二つのマガジンを調整します。

ゲームで使用する時は、ポーチ一つにマガジン二本でクイックリリース仕様にするのが便利そうですね。

もちろん、M14やSCAR-Hマガジンも二本入ります。
抜かりはない。
こういう古い型のチェストリグとSCAR-Hの組みあわせ、というのをやってみたいな。
きっと渋い。

両サイドにあるハンドガンマグポーチ。

構造はメインのポーチと同じです。

SureFireを入れてみましたがスカスカです。
ベルクロ固定必須。

続いてGlock17マガジン。
ジャストに見えますがスカスカ。
これまたベルクロ固定必須。

最後にM1911A1マガジン。
驚異の2本差し。
まさかのぴったりサイズ!
・・・えー・・・そういうことなの?嘘でしょ?

普通に1本が無難でしょうね。
ガバガバだけど、ガバだけに。
・・・笑えばいいと思うよ。
さて、場も暖まってきたことですし、
いよいよ真打ちの登場です。

DACHの中央に配置されたファステックス。
これを外して、ジッパーを開くと・・・・

デンドンデンドンデンドンデンドンデンドンデンドンデンドンデンドン……
デッデデーデデデデーデデデデー
デッデデーデーデーデデデデーデー
(トップをねらえ!「ガンバスターマーチ」)

うっひょー!!
カッコイイ!
DACHと言えばこれ!これと言えばDACH!!
偵察なの?!偵察だよね?!
何書くの?何調べるの?
ワクワクですぞ!妄想が広がりまくりんぐですぞ!
素晴らしい!素敵!!
男の子はみんな大好き!変形ギミック!
これは最高や!
ゲーム中に塹壕に隠れて遊びたい!
無線で何か叫びたい!
通信士ごっことかしたい!
ヤバイ!これはヤバイ!
ヤバすぎてヤバイしか言えない!
ヤバイ!ヤババッババイ!

とりあえず、ペンとかいろいろ詰め込んでみた!
とても楽しい!
どうしよう、ここに詰めるもの考えるのにも、どんな任務か状況設定が要求される!
これは楽しい!UnknownOperator的に凄く楽しい!

とりあえず、画板コーナーに「イラストでわかる!東ドイツ軍」を入れてみた!
うーむA4サイズは縦でも横でもはみ出してしまう!

A5サイズのマルイ次世代M4SOPMODマニュアル。
縦ならこれがベストかな。

B5サイズのマルイGLOCK17マニュアル。
横ならB5がジャストですね。

「終末装備概論」を入れてみる・・・
文学青年か?
しかし、このアングル、すごく画板っぽい。
ゲーム中にスケッチでもするべきなのか・・・?

とりあえず、白紙のA5用紙に落ち着きました。
ゲームに行くときはそのフィールドのモノクロMAPでも入れますかね。
それにしても楽しいチェストリグですね。

再び閉じて、いろいろと入れてみる。
無線やハンドガンが入る懐の広さ。
応用力高い!便利だぞ!

せっかくなので、PACAとCAMELBAK M.U.L.E.
と組みあわせてみる。


なにかしらの調査隊にしか見えぬ!
これはー!こいつはー!
やはりHSGIは凄かった・・・!
近年稀にみる破壊力!
DACH最高!
そんなこんなで、
この夏、君も冒険の旅に出ないか!
って感じのチェストリグでした!
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
ではでは、またね!